現役、浪人、再受験…大学受験生であれば誰でも歓迎いたします。一緒に勉強しましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今までコーヒーはコンビニで買うくらいだったんですがコーヒーを飲みたくなるたびにコンビニにいくのもめんどくさいので、ついに、コーヒー豆を買いました。 コーヒーミルは高かったのでハンドミキサーで代用して淹れています。 ただヘタクソすぎるのか、毎回味が変わります。紅茶とか煎茶と違って、豆の量やお湯の入れ方がシビアすぎる気がします。 昨日は一晩で4回も淹れてしまいました。今晩もがんばります。
家に帰って来ました 歩いても大した距離ではない わずか10分 なるべく人が通らないルートを使い ブツブツ言いながら 決して怪しいものではございません 今読んでいる本 この内容が面談で使えると思い 実際に得た知識が 自分の言葉になっているか その練習をしながら それでブツブツ言いながら 無駄にしたくないんですよね 時間は有限だし 何も考えずに ただ家まで帰る うー勿体ないって思ってしまう よくやるん…
暦の上ではもう春である。数日間、ブログ更新が変則的になってしまったが、共通テスト2023・第3問(古文)を検討しよう。 今年の古文は12世紀前半に成立した源俊頼(みなもとの としより/しゅんらい)の歌論書『俊頼髄脳』よりの出題である。歌論とはいっても今回の出題文は説話のような内容で、共通テスト古文としては比較的読みやすいレベルだったと思う。今年の古文は、受験生が「助かった」と言える年度である。来年…
昨日の勉強 【数学】 坂田アキラの数Ⅲの微分積分が面白いほどわかる本p.534〜591Theme50〜53,おまけ 【化学】 化学の新標準演習 p.41〜51 以上です。 数Ⅲの微積分を一通り復習し終えました。予備校の2学期の授業でわからなかった問題がここに載ってるじゃん!みたいなのが多くて、勉強不足を痛感しました。複素数と二次曲線は復習必須でベクトルと数列ももうちょっとやっておきたいところです。…
今週のお題「かける」 こんにちは、Dr,Kです。 今週から、お題シリーズをできるだけ書いていきたいと思います! 今週のお題は「かける」ですが皆さんは一番に何を思い浮かべます? 私は勉強系の記事を書いていることもあり、一番に掛け算の×が思いつきました笑 さて、この掛け算、日常生活で当てはまることはほぼないかと思いますが、あえて当てはめてみようと思います。 例えば、「いいことが続かなくて嫌なことが掛け…
感想をいくつか。 なぜアソシエイトを受けなかったのか 最初は受けようと思ったが、受験料が高かったのでいきなりプロフェッショナルでもいいかなぁと。 使った教材等 徹底攻略 AWS認定 どんなサービスがあるか網羅的に書いてあるおすすめ。 www.amazon.co.jp AWS認定資格試験テキスト&問題集 あまりおすすめではない。説明が端折り過ぎで初心者には分かりやすくない。 www.amazon.c…
どうもお久しぶりです、バズーカです。 全然ブログ書いていないなと思ったら何と2年も経っておりました。 久々になりますが、今回はJWマリオット・ホテル奈良に26歳の男が1人で宿泊してきましたので、レビューしていきます。 【JWマリオット・ホテル奈良】 日本国内初のマリオット最上級ブランド 【26歳が1人でなぜ?】 マリオットプラチナエリート会員で宿泊 26歳でヒルトン・オーナーズプレミアムとの2枚持…
日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因 (光文社新書) 作者:山田 昌弘 光文社 Amazon こんにちは。 この言葉、今週突然出てきたと思ったらあっという間に少子化対策の目玉になってきましたね。少子化対策に比較的成功しているといわれているフランスで導入されているみたいですね。難しい制度かと思ったら仕組みは意外と簡単で理解しやすいです。 もしこれを導入すると今の所得…
高校2年生は受験まであと1年となりました。 今日は学習計画をどう立てるかについて書いていきます。
今回はテキサス州フォートワースから、4泊5日でロードトリップに行ってきました。テキサス州とニューメキシコ州の見どころ、実際にかかかった時間、ガソリン代や、走行距離などをまとめてお伝えします。 我が家の旅のスタイル 今回の旅の全工程 1日目 フォートワースからホワイトサンズ 2日目 ホワイトサンズからサンタフェ 3日目 サンタフェ・タオスプエブロ・チマヨ観光 4日目 サンタフェからペコス観光後アマリ…
Next page