ネット上に動画を作って公開している人達の集まり。作っている動画の披露。使いやすい音源サイトの共有。動画を作っている人達がノウハウを共有できるグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
日常生活において、私たちは慣れ親しんだルーチンやスキルを極めることに多くの時間を費やすことがあります。しかし、一つを極めることも大切ですが、新しいことに挑戦することが、私たちの成長や人生の豊かさにつながることもあるのです。この記事では、一つを極めるよりも新しいことに挑戦する意義と方法について探ってみましょう。 なぜ新しいことに挑戦するべきなのか? 1. 成長と学び 新しいことに挑戦することは、新た…
4本目の投稿をしました! youtu.be 私の動画では最長で5分33秒です 今回の挑戦したこと 季節の挨拶を入れる YMM4の「画面の複製」機能を使う 料理の色調補正(料理がより綺麗に見える) 前回のバズったサムネイルの分析 ネガティブなサムネイルにする 季節の挨拶を入れる 動画は長くない方が良い(知りたい情報にすぐアクセスできる)かなー、と思っていて今まで入れていなかったのですが、今回入れてみ…
彼らを観に日帰り上京。上りは新幹線。終わったらいつもの西新宿のブートCD屋に行って、その足で空路、神戸に戻りました。一泊して寄席にも行きたかったのですが、連休中の東京のホテル代は高すぎます(>_彼らは次月に関西に来てくれるので、今から楽しみです。 それにしても皆さんイケメン。特にキーボードの彼は芸能人でもそうはいないレベル。ハーフなんだろうか🤔 そして演奏も上手い、ビリープレストンのグルーヴをちゃ…
クリエイターズアカデミーとは? 運営元 クリエイターズアカデミーの口コミ・評判は? クリエイターズアカデミーはこんな方におすすめ! クリエイターズアカデミーとは? 【クリエイターズアカデミー】は、絵を仕事にしたいという人のためのアカデミーです。 起業初心者でも在学中から仕事を受けられるようになるレベルのレッスンの提供やコミュニティが活発なので、仲間と切磋琢磨しながらスキルアップができます! 運営元…
ランキング参加中ビジネス ランキング参加中ネット副業グループ ランキング参加中創作家達の集いの場 ランキング参加中ネット動画クリエイターズ 本内容を動画でも解説しています。 www.nicovideo.jp 1. ブログ活動の経緯 2. ブログを開始して半年の収益結果 3. 広告収益の仕組み 4. ブログの種類 5. 感想 1. ブログ活動の経緯 私ははてなブログの無料版を2023年1月に開始しま…
古今東西、多くの人が愛してやまないもの。それは、 みんな大好き 猫を飼いたい、でも家を空けることも多いしちゃんと飼えるかわからない… という方も多いのではないでしょうか? ご安心ください! そんなときに最適な形態が イグノーベル賞を受賞したことで知られる「猫は液体説」の研究。その技術を応用して開発された液体猫は、世話ができないときに液体に戻して保管できる画期的な形態の猫です。 液体猫は便利な反面、…
気に入った情報サイト、個人サイト、放送や動画サイト等には便利だし好きなので何度も見に行く! って事があると思いますが、そんな中、1つのサイトで複数の人がやってたりすると、あの人の記事は面白い、あの人の動画は面白い!というのと、この人の記事見たくない、とか、この人の生放送や動画見たくない!ってのがあると思います。 そんな時に凄く役立つChromeのアドオンを見つけましたので、そういうので困ってる人は…
その1って書いたけど、その2はないです。 あしたのジョーてきな感じで。 購入したバードバスは これです↓ SANKO 小鳥の快適バスタイム SANKO Amazon ケージもSANKOのものなのでちゃんとつきます。 別にお皿でもなんでもいいのだろうとも思いますが、初めてなので買いました。 dowaharu.com 文鳥は水浴びが好きらしいということなので 挿し餌の卒業くらいのときから練習しました。…
www.youtube.com こんばんは、星木です。 先日投稿した『柊アリナ』のイラストの イラストメイキング動画をYouTubeに上げました! hoshiki17.hatenablog.com BGMはDOVA-SYNDROMEさんに楽曲提供されている Flehmann(フレーマン)さんからお借りしました↓ 『Please me, my honey / 蛯名めぐみ feat. Flehmann…
YouTubeチャンネル「50年後のみなさんへ」 50年間YouTubeを毎日更新し続けることを決めた現在19歳大学1年生のオオシマです。 YouTubeチャンネルのURLと、この無謀な挑戦へ至ったきっかけを書いたブログを載せておくので、お時間ありましたら覗いてやってください。 www.youtube.com nanamenori.hatenablog.com このブログでは、これから50年続くY…
Next page