日々考えることを綴るグループです。ご自由に参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
知能の低い人間は、漠然としか世界(現実)を認識出来ず、 『同じもの (偶然・必然) 』を違うものだと認識したり、 『違うもの (哲学・科学・宗教) 』を同じものだと認識してしまう。
はやいな。半年も経ったんだ。 もう終わりだ
■「脳は内から世界をつくる」(G.ブザーギ 日経サイセンス 2023.10月号、78-85)より、引用する。 かつて若い講師だったころ、私は医学生向きの講義で、神経生理学を教科書どおりに教えていた。脳がいかに外界を知覚し、身体を制御しているか。眼や耳からの感覚刺激がどのように電気信号に変換され、脳の感覚野に送られて処理され、知覚が生まれるか。そして運動野の神経インパルスが脊髄の神経細胞へいかに指示…
対人トラブルでPTSDになる→躁転する→トラブルを起こす、という経緯だったっぽい。こんな風になるとは思わなかった。双極性障害とPTSDがある状態で働けるのだろうか……。 もう今すぐ自殺する!助けてくれ!と差し迫った状態になったのは今まで初めてで、その感覚がPTSDの症状のようだった。また、日中のフラッシュバックや寝るときの悪夢は、PTSDが原因のようだ。 今日は悪夢を見た。 私が家の中にいて、大嫌…
長い間、夏という季節がぼくの人生で特別な感じを与えていた理由がわからなかった。エネルギーが体から湧き上がるのを感じ、街に飛び出すと何処となく寂しい気もしたが、太陽が味方をしてくれるようだった。自転車で百万石通りを香林坊まで滑走して気分上々だったのは、今から思うと夏の貴重な時間だった。美大の時は後ろに同級生の女の子を乗せていた。彼女は確か北海道出身だったかな。大学には全国から学生が集まっていて金沢に…
今週のお題「好きなおやつ」 オーライ! ホームランバーをうまい棒の一種だと思っていたoyayubiSANです。 ところでみなさん。 一身上の都合でうまい棒にひじきを突き刺すときってありますよね? えぇあります。 このように、 ひじき=うまい棒は市民の声なのです。 つまり市民は皆、ひじきなのです。 私はひじき大使であり、ひじき突き刺し大使。 ならもうやるしかないです。 まずはうまい棒を用意します。 …
ヨグマタ 相川圭子 著 幸福への扉 頁86に、『相手の立場を考えて、感謝します。 人とうまく向かい合うことです。人を責めたり、自分を責めたりする心をストップ。 感謝すると、楽に生きていくことができます。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向いていると、過去の記憶や頭にインプットされたものに囚われて、「こうしなければ・・・」「ああしなければ・・・」というもので、自分で…
今日は遅番だった。昨日の朝、ZOOMでの英会話関係のサロンのミーティングでこのぼくの日記について「ほんとうに正直に書いておられますね」と言われたことを思い出してしまった。そのように「まっすぐ」「真剣に」読んでいただいていることがぼくとしては嬉しく、ありがたく思われた。過去のことを思い出す。実を言うとぼくは昔、こうしてウェブ日記を書く際にいかに自分が「クールな」「イケてる」人間であるか表現することば…
8月と比べると湿度が下がり過ごしやすくなった。 日中も屋外に出ることを心がけた9月。 まずは山を目指した。 しかし、ここ数ヶ月の運動不足と6月からの体調不良(耳)が続き、軽いハイキング程度でバテバテ。 それでも、いくつかの石段を登った。 翌日に筋肉痛がしっかりときた。 水辺の生き物が集まる場所の年パスを買って2回訪ねた。 昔からの友人と会い、茶をしたり、美アジア料理を楽しんだりした。 妻とも山や水…
いかん…珈琲がない… 三度の飯より珈琲好きな、もはやODになるんでは…なほど飲んでいた珈琲も、最近は朝だけ飲むように心がけている。(無理ですけど) ちょっと今日はいつもの所に買いに行く時間もない。 ということでインスタフォロワー数万越え、県外にも 多数ファンがいる近場の人気店に行くことにした。 不定期営業が多いので、食べログで確認するとやっている。やったね。 ふと目に入ってしまった口コミはお店の批…
Next page