金魚が好きな人の日記です。気軽に写真や観察とか金魚まわりの便利な道具とか、金魚への愛情とか、書いていきましょう。金魚やアクアリウムに関係のないブログの参加はご遠慮ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今日は弟ザルの大学院入学のことを書きます。 大学卒業とか、大学院入学って、祝うべきかどうか判らず困ったというお話しです。 祝うべきなの? それなら木曽路ね! by 奥さん がってん承知の助 最近のアレコレ(睡蓮の蕾) 祝うべきなの? この春、弟ザルは大学を卒業し、大学院に進学します。 大学卒業して就職ならば、ここで就職祝いですが、そうではないので、どう取り扱うべきなのか迷います。 兄ザルが大学卒業…
今週の大潮で、穂竜弐歳魚の産卵を狙いたい。 そろそろ穂竜も採りたいと思っています。参歳魚以降の穂竜は、まだ産まないでしょう。
今週のお題「お花見」 未だにあちこちの番組でWBCの感動をもう一度!的な特集を見かけますが・・・ おいおいもうええ加減にしいや!と言いつつも つい見てしまいますな(笑)。 ハリウッド映画のありがちなキャッチコピーをもじって? 「あのタイムリーは全米ならぬ全日本人が歓喜し涙した瞬間でしたね。」 とコメントしているのを聞いていたオジサンは、ふと思った訳ですね。全米って、今現在何人くらいいるのか? その…
庭池をアクアポニックスに改造するときに、同時進行でプランターで2号池を作った。この2号池は1号池(元々あった池)の水が循環するため本格的なろ過装置は必要ないのだが、池の中の水を動かすために投げ込み式フィルターを設置した。 選んだフィルター 濾過装置(エアパイプユニット)組み立て 濾過装置の設置 設置後の感想 選んだフィルター フィルターはお手軽に使える投げ込み式のものを選んだ。今回はフィルターは購…
静かに考え事をしたい雨の日には、高円寺にはR座読書館がある。 常連客も一見客も水槽のある席が特等席だとみんな思っている気がするが、この日は運良く空いていた。 手ぶらで訪ねて本棚の本をパラパラめくるのも良い。 本棚の狭間には芥川龍之介コーナーなんかもある。 文豪のテラコッタが静かに考えに耽っている。こういう人物像を作れるようになりたいと切に願う。 ケニヤやらタンザニア キリマンジャロを頂くことが多い…
ごめんね食べられないよ うちの金魚と一緒に撮った、食べたお菓子あれこれ ひとくち焼き芋切餅いもあん🍠おいしい今日掃除日(水換え)なので餌なしの出目軍団と#金魚 pic.twitter.com/qk7W7pWKg6— kon (@konnona) 2022年9月2日 撮った時にこっち向いてくれると嬉しい。 たまごサンドと抹茶あんぱんを食べましたずっしり#金魚 pic.twitter.com/kUOs…
この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 // 現在のurl var href = window.location.href; // 記事ページのurl正規表現 var re = new RegExp(".*entry.*"); if (re.test(href)) { // 新url var url = "https://blog.i-p…
お久しぶりです!生きてます!! コロナにやられてはいません! スマホに替えてから、ブログ放置してました。 あと、数分で年が変わるので、今回はアプリからの初投稿です、前からやりたかった。 では、時間がないのでこの辺で、 良い年をお迎えください。
こんにちは。作家・グラフィックデザイナーの晴智ありさです。 先日お知らせをした「NATURE Ⅱ」は無事終了となりました。展示作品は19日より自家通販で販売開始しますのでそちらでもよろしくお願いいたします。 さてさて。また展示会&作品予約販売のお知らせです…! 「春の藝術展 2021」 4/9-4/11に渋谷区文化総合センター大和田にて開催される 「春の藝術展 2021」に出展する作品の 事前予約…
台風が過ぎ 朝夕が涼しくなってきました 台風ついでに ベランダとビオトープの清掃をしました こんなときしかできないですからね before after 9月に入ったので 夏野菜の収穫成果を報告しようと思います まぁ結論からいうと 大失敗なわけですが( ;∀;) まずプランター きゅうり 3本 ピーマン 4個 アクアポニックス トマト 8個 オクラ 0本 なす 0本 ししとう 2個 ほとんど収穫でき…
Next page