フランス共和国(フランスきょうわこく、仏: République française)、通称フランスは、西ヨーロッパ西部に位置する共和制国家である。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
朝起きていつも通りLe Mondeの記事を漁っていた時に一番最初に目に入ったのがキッシンジャー氏死去の記事だった。 アメリカの元国務長官で外交分野の大物、そしてノーベル平和賞も受賞していたヘンリー・キッシンジャー氏が100歳で亡くなった。 大学生の時、政治学科の中でも国際政治を専門にしていた私は彼の『外交』↓は上下巻を何とかして読んだ思い出がある。 外交 上 作者:ヘンリー A.キッシンジャー 日…
長男の体調不良&兄弟のインフルエンザで大変な1ヶ月でした。。
Bonjour! 先日初めてフランスの映画館に映画を見に行きました。 Metroの駅の広告でちょっと気になっていた「君たちはどう生きるか」(le garçon et le héron) 内容はうん…難解でした(ジブリ系、私には理解力なくて難しい)が映像はすごくキレイでした。お手伝いのおばあさん達が登場したシーンはすごく可愛くて、フランス人もクスクス笑ってました。 こっちって映画館でもの食べないんで…
Native Instruments (NI) は、音楽制作と DJ のためのソフトウェアとハードウェアを作成するテクノロジー ビジネスです。 同社は当初主に DTM プラグインで知られていましたが、徐々に製品ラインを拡大し、ハードウェア機器の開発者としても知られるようになりました。 1996 年にドイツのベルリンで設立された は、音楽革新の最前線に到達しました。 彼らのインストゥルメント&エフェ…
5月コンサートのフランス映画等(&音楽) フランス映画と、そこで使用される音楽等をコレクションし、5月のコンサートでは、10曲位の歌唱とピアノ曲をお届けしたが、その中で知られた映画作品について、ご紹介する。 ■パリの空の下セーヌは流れる(1951年) アコーディオン伴奏が似合う、有名なタイトル曲だが、この作品は最後に痛ましい殺人事件となってしまう(ネタバレ)のが切ない。 ■赤い風車(1952年) …
こんばんは ここ最近、タレントのMEGUMIが出した本(キレイはこれで作れます)を読んで、スキンケアをしっかりとやらねば!と思い知らせされております。 肌にとっての大敵は、「摩擦」「乾燥」「紫外線」の3つ。 摩擦 クレンジングや洗顔、化粧水を塗るときも、肌をこすっていました。 紫外線 これまで大して意識しておらず、とりわけ南フランスのカランク(海を目指してひたすら歩く)に行ったとき、帽子もかぶらず…
Salut!(サリュ!)猫があくびをしたら指を突っ込むスピードに磨きをかけているタカです。 今回は僕が日常使いしている猫の餌(銀のスプーン)をお得に買う方法を紹介します。On y va! (おにば!) 薬局でポイントカードとQR決済を利用して買う おすすめの薬局 どれくらいお得なのか(数ある購入方法の中の1例) まとめ 薬局でポイントカードとQR決済を利用して買う これが1番おすすめの買い方です。…
過去の作品を大整理。20代前半の時に作った、「母性」、A0サイズくらいのまあまあ大作。なぜか、子供を持つことさえも想像がつかなかった20代前半に、子を持つ母親の心情を切ったもの。今この作品を自分で見ても、子供を思う気持ちは、たしかにだいたいこんな感じかな、って思える。 どんなことがあっても、とにかく前へ前へと進んでいく。転んだまま立ち止まっている場合じゃない。ゆっくり抱きしめている時間も大事だけど…
タイトルにもあるように今回の滞在許可証の更新でまさかの10年カードをもらうことができました。 実は不法滞在者になっていましたって話は下記↓ franpon.hatenablog.com 前回の滞在許可書更新の話は下記↓です。 franpon.hatenablog.com 実は今回の滞在許可証の更新にあたって、10年欲しいとは思いつつ書類揃っていなかったので前回と同様↑の書類のみ提出。 なので、10…
こんにちは◎ フランスで金融業界の正社員としてフルタイム勤務、 日仏ミックス2児の母ワーキングマザーのごまめです。 フランス、2023年5月のこよみは、日本のゴールデンウイークに負けておりません。 5回ある週末のうち、月曜祝日が3回! 木曜日祝日(よって金曜日休むと4連休)が1回! いい具合に分散されて、計4日間の祝日が。 今月祝日多いのは嬉しいけれど、これをきっかけに計算してみました。 前から、…
Next page