天体写真・星野写真・星景写真のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
天体撮影用ノートPCの動きが遅くなり時々変な動きをするので、思い切ってパソコンを初期設定しました。スペック:CPU=i7-6600u(2C_4T)、MM=16Gbyte、SSD=256Gbyte、OS=Windows10(Ver_20H2)やり方はデータ(ダウンロードファイルとユーザ情報を含め)を残し、それ以外はすべて削除してメーカー出荷状態に戻しました。初期設定は開始から約2時間(ほとんど放置し…
2022.12.16に同一条件で薔薇星雲を撮影している。このことを忘れて再び撮影。(年寄はすぐに忘れる。しかも対象が中心からずれていてできが悪い。)馬頭星雲はこの条件では初めてなので色狂いでまあ良しとするか。いつもの庭先です。 馬頭星雲 SD81SⅡ(フラットナー:焦点距離644mm) 294MMPro gain 350, 240sec×5cycle, SS-one allinone guider…
自宅屋上にて、太陽を撮影しました。 機材は、ミニボーグ45EDⅡ+オリンパスE-PL8+ポラリエ です。(ポラリエ雲台ベースType-EQセットを使用) これに、バーダープラネタリウム社の「AstroSolar セーフティーフィルター」を取り付けて撮影しました。 ↓リサイズ、トリミング、感度ISO200、露出1/1600秒、低振動モード2秒 2023年3月30日 太陽(白色光) この日は、朝は曇が…
少し星が流れるような気がしますが、赤道儀もとりあえず動いているので、町が暗くなる深夜に南中する夏の星座を狙ってみようと思い。今までで撮影した中で一番南中高度が低い彼岸花星雲を狙ってみました。 南中高度が21度なのですが、薄明開始が南中前なので、もっと低い位置での撮影になります。とっても無謀な感じがします。そもそも建物に邪魔されないかなと思いましたが、標高50メートルの丘の上に建っている我が家のベラ…
アニメ化が決定した(デジャヴ)ということもあり、もともとお台場のカットは撮っていたので、数は少ないけどまとめてみました。メインの場所は豊洲ですが、ゲームのカットは全国に散らばっているので・・・諦めました。 アイドルマスター ミリオンライブ 臨海地区 豊洲公園 がすてなーにガスの科学館 豊洲5丁目公園 渋谷区 スクランブル交差点 明治神宮前交差点 新宿区 アルタ前 アイマス、アニメに本気すぎでは (…
遠征に出発する前に、頭の中で機材のセッティングをシミュレーション。 「三脚を広げて、赤道儀と鏡筒乗せて。パソコンだして・・・あ、バッテリー持ったっけ?」 って感じで忘れ物に気づきます。最近はこれを習慣づけていて、忘れ物は減っていました。 ところが撮影への「本気度」みたいなものが減じていたのでしょうか。今回の遠征ではシミュレーションを怠っていました。バランスウエイトを忘れていたことに、現地に行くまで…
昨年末、「ボーグのレデューサー0.85×DG【7885】のイメージサークルがAPS-Cに対してギリギリすぎる」というのを例に挙げつつ、「とりあえずは、現有戦力を大事に大事に使っていきたいと思います。」と書いたような気がします。 ……というか、実際に記事が残っているので書いたんでしょう、多分(ぉぃ hpn.hatenablog.com この時、代替機として頭の中に思い浮かべていたのはAskarのFR…
星景写真の撮影で星を滲ませて強調するためにソフトフィルターを用いることがあります。 以前はLeeのソフトフィルターがありましたが、入手する前に販売停止してしまいました。そこでソフト効果のありそうな代用品を探さなければなりません。レンズの前玉に付けるプロソフトンAは所有していますが、超広角レンズの前玉にソフトフィルターを用いると写野の端の方ではソフトフィルターの平面ガラスに対して斜めに入射するため、…
SA GTiでオートガイドをやってみたらDECの動きが変な件, DECのモーター回りをばらして確認してみて, 速度が低速の場合にモーターの回転そのものがぎこちないということが分かったが, 仕方ないのでせめて減速ギア以降に変な抵抗が無いように注意深く組み立てて, とりあえず庭撮りでオートガイドのテストをしてみた. 赤道儀のコントローラのSynScan Pro(スマホ)では, ガイドの修正速度の設定を…
Next page