家庭菜園についての悩み相談たら収穫の喜び、発育状況、レシピなど何でも話し合いましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
おはようございます!寒い朝になりました嫌な雰囲気が漂う世間ですが、家庭の中は笑顔で溢れた生活を ☆ 野菜の種はとても大切ですしかも長期間の保管は出来ません自分で育て、食べ、一部を残して自家採種しましょうこの時、一般品種を選ぶ事が重要です登録品種だと物々交換も出来ませんから ※プランターのほうれん草今年は発芽が悪く、少ししか出来ていません種まきが遅かったかな? 冬の野菜は数が少ないのでほうれん草は貴…
植え付けて3週間が経ったタマネギ。 奥のよく育っているのは正規の値段で購入したタマネギ(もみじ)。大きくなっています。 左上で育っている木は、3年目のフェイジョアです。寒さにも強くどんどん大きくなっています。 半額で売られていたタマネギ(OP黃)。半分以上は活着していますが、消えて行きそうな苗もあります。 タマネギOP黃は、『強勢で作りやすい増収型』とあるので、これから大きく育って行くのではと期待…
紅葉の中で、桜の花が咲いているのを見かけました。 十月桜で、夏の暑い時期を除いて、ポツンポツンと花が咲き続けます。 半八重咲きで、花弁は細く、淡いピンク色が優しい感じです。 満開といった咲き方はしませんが、長い間、少しづつ咲いています。
執拗に何度も伝えてきましたが、多くの数字が陰と陽の意味を持っています。 これは神の摂理を理解するうえで大事な点です。 ①例えば、ある数字を例に挙げてみます。 黙示録にある14万4千人という12部族からそれぞれ選ばれる民。 (シンボル的な数字なので実際の選民の数は これより大きいとも言われています) この選民は、反キリストを拝まず、獣の印も受けなかった、迫害にも負けず、神を心から信頼していた信仰者の…
今年は夏の日差しが強すぎて、カボチャの表面に変色などのダメージが若干ありましたが、収穫は秋までできたので、数はたくさん取れました。80円の苗を3株植えて、大小合わせて20~30個は収穫しました。やはりかなりの高コスパ野菜です。そしてこのように最後に収穫したカボチャがまだ大量に残ってます。 冷蔵庫に入らないので常温で保存してます。寒くなってきたのでしばらくはこのまま保存できそうですが、おいしいうちに…
こんにちは、四十雀です。 さて、私、本ブログでオープンにしておりますとおり、東北は福島県に在住しておりますしがない四十雀でございます。 そして、その福島県というのは、北は宮城県と山形県、西は新潟県と群馬県、そして南は栃木県と茨城県に接している訳ですが・・・今回はそのうち茨城県のお話。 茨城県、大洗から北海道へのカーフェリー航路があるためなのか、北海道のご当地コンビニ、セイコーマートさんが何店舗かあ…
今年のネギは生長がおそいようです。 なぜ大きくならないのか、その原因を考えてみました。 ✔ かんがえられる原因 1)夏場に雨がふらなかった。 2)肥料が少なかった。 3)土寄せで生長点に土を盛りすぎた。だいたいこんなところではないかと思います。 ✔ いまの状態と現象 株ごとの違いはないようです。 二畝に植えていますが、畝のちがいもないようです。 生長点まで土をもっています。 生長点とは葉が分岐して…
私は『世間学会』という集まりに参加しております。 『世間学会』では世の中の色々な事柄を「世間 」という切り口で考え、話し合います。 故・阿部謹也先生の提唱された『世間学』がベースになっています。 学会なので研究発表が中心ですが、私は毎回世間マンガを会場に置かせていただいています。 今回、11月18日(土)に池袋で行われた学会では、私は、結婚式で新郎新婦の母親がよく着る黒留袖を話題に描いてみました。…
2023.11.23 ニンジンの収穫に引き続き、ダイコンを収穫しましょう。そんなわけで上の写真、一応、なんか立派そうな葉っぱがありますが…。
大掃除と言ってよいのか 前回洗濯槽の洗浄をしたときの洗剤には 一か月に一度のペースで洗濯槽を洗浄するように書いてありました。 しかし、7か月ぶりの洗濯槽洗浄 この前、重曹クレンザーで換気扇がピカピカになったので ナチュラル洗剤の一つ 『過炭酸ソーダ』 で洗濯槽洗浄してみました。 今回も破壊力抜群となりました。 過炭酸ソーダとは、 重曹と同じでアルカリ性、重曹より強いアルカリ性、 水にとけやすい(4…
Next page