-
File path traversal, validation of file extension with null byte bypassをやってみた Hello there, ('ω')ノ ヌルバイトバイパスを使用したファイル拡張子の検証を。 詳細を選択して。 下記のペイロードを入力するとエラーが。 ../../../etc/passwd さらに下… Read more
-
Fedora33の変更点 お伝えしたいこと Fedora 33の変更点を今更ながら紹介します。 私が気になるポイントのみなので、量は少なめです。 お伝えしたいこと 公式情報 主な変更点 デフォルトのエディタがvimからnano… Read more
-
Cisco IOS-XEのRESTCONFリファレンスを求めて 前書き 下記の記事でRESTCONFの使い方を説明しました。 www.it-enjoy.com ただ、RESTCONFは任意のshow commandは実行できず、 あらかじめYANGで定義された値を… Read more
-
大学生活、引越し前日、最後の友達と遊んだ話 そいつは大学1年からの友達で、よく学校終わりに公園でサッカーをしてはお互いに愚痴り合い、ゲームやアニメの話で盛り上がっていた。よくご飯やゲーセンにも行ったが話が尽きることはなかった。 自分でいうのもな… Read more
-
Cato Networksで帯域を支配する(IPSec環境編) 今日は色々な人と電話・電話でした。最近のオンラインミーティングは顔を出さずに音声のやり取りが多いですよね。インターネットインフラがこの数十年で劇的な広帯域になったにも関わらず、こんなご時世で映像が乱れ… Read more
-
reddish-shell v0.8.0 開発進捗 / 複数行サポート,バグ修正,コマンド補完,コマンド置換,while/until文の追加 前回から間が空いてしまったが久しぶりのバージョンアップ。 間が空いてしまったのは、あまりいい実装案が思いつかなかったのが原因。ooo このままだ、ズルズル開発が止まってしまうと思ったので、一旦実装した… Read more
-
ブラウザコンソールをライブラリお試し環境として使ってみる! 目次 はじめに ブラウザコンソールをライブラリお試し環境として使ってみる! JavaScriptの標準機能 (組込み関数やクラスなど)を試してみる Lodashをブラウザコンソールで試してみる ブラウ… Read more
-
JANOG46 Meeting in Okinawa で「自動化の下ごしらえ」という発表をしました はじめに 技術開発部 自動化グループの横地です。 少し前のことですが、2020/08/26 ~ 28 にオンラインと沖縄で開催された、JANOG46 Meetingにて、「自動化の下ごしらえ」という発… Read more
-
GitHubから起動可能なWebIDE「Gitpod」を使ってみました。 先日のPublickeyさんの記事で知った、WebIDEの「Gitpod」。 www.publickey1.jp ソースコード管理サービス(GitHub,GitLab,Bitbucket)と連携でき、… Read more