自分を確立しようとしてる人、自分の内面を見つめようとしてる人、とにかく自分の生き方、在り方を見出そうとしてる人や、それを生きてる人のグループです!自分大好きいらっしゃい☆彡
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今週のお題「間取り」 どうも、野良猫に生殺与奪の権を握られたoyayubiSANです。 ところでみなさん。 鬼滅の刃って見ました? まぁ見ましたよね。 毎日のようにテレビやラジオで鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅鬼滅って言っているのでそりゃあ見ますよね。 で、この鬼滅の刃の主人公「竈門(かまど) 炭治郎」なのですが、 このように額に印象的な痣があります。 (詳しくは原作またはアニメをご覧ください) 額…
ヨグマタ 相川圭子 著 幸福が満ちる愛のことば 頁204~205に、『愛をシェアします。 家族や子どもの幸せ、まわりの人たちの幸せを祈ります。 自分を信頼し、神を信頼して、悟りへの道を進んでいきましょう。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向いていると、過去の記憶や頭にインプットされたものに囚われて、「こうしなければ・・・」「ああしなければ・・・」というもので、自分…
こんばんは。 発達障がい人の大北です。 沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、 安心の中で喜びを分かち合える 暮らしの場を仲間とともに育んでおります。 今日は、 僕たちの生きる東村について、 意見交換をする機会をいただきました。 始まる前から、 僕は緊張しっぱなしで。 もうアスぺ全開。 できることならこの場から逃げ出したい笑 「誰か代わりに仕切って・・・!!」 という気持ちでいっぱいでした…
どの職場にもパッとしない人っていますよね。この先輩がそうです。(^_^) 職場では同僚・生徒・保護者から叱られ、家では奥さんに厳しく叱責されていたようです。 何だか悲惨ですよね。ところが今は幸せな人生を送っているみたいです。 職場でも家庭でも叱られているなら不幸なのでは?いえ、幸福感は人それぞれみたいです。 家では奥さんに全く頭が上がらないらしい…
突然ですがオイルサーディントースト作ります!!!!!! ●オイルサーディン(ドンキ) ●オリーブオイル(ダイソー) ●オリーブ(ドンキ) ●マジックソルトガーリック(ダイソー) ●自家製食パン(画面外) 食パンはもちろんオイルサーディンとオリーブもダイソーで買えるから材料は全てダイソー行けば揃いますね!GOYAのオリーブなんか用意しちゃってそこだけ奮発しているように見えますが棚落ち品なのでとても安…
残念なお知らせ 私はずっと『GYAO(ギャオ)』という動画無料配信サービスを利用させていただいています。 テレビ番組の見逃し配信だけではなく、映画や海外ドラマから昔懐かしいアニメまで充実したラインナップなので、プライベート時間は動画鑑賞を心ゆくまで楽しむことができるのです。 ところが先日『GYAO』から『重要なお知らせ』として2023年3月31日でサービス終了になるという旨が記載されていました。 …
私は、週1回 ジャズダンスのレッスンに行っています。 以前は月謝を月払いにしていて 休むとその分無駄になってしまうので ちょっと無理してでも 毎週休まず行っていました。 月謝のこと以外にも 体が鈍る、振り付けが覚えられない などを気にして頑張って行っていました。 特に気にしていたのは、休むとみんなに 「大丈夫?」と心配されることでした。 それが嫌で普段通り行きたいと 思っていたのです。 「あの人大…
こんにちは! 今回は東京都は世田谷区にあります、自然公園。 上野毛自然公園のレビューです。 記事の内容▶上野毛自然公園レビュー▶上野毛自然公園の駐車場は?▶上野毛自然公園の近くにあるおすすめの渓谷 それではスタート! 上野毛自然公園レビュー 上野毛自然公園の駐車場は? 上野毛自然公園の近くにあるおすすめの渓谷 まとめ:【駐車場も】世田谷区上野毛自然公園【都内の自然】 上野毛自然公園レビュー 今回は…
スタンプ大好き。しえるです。 こんなキャンペーンやってたの!?と期間ギリギリになって気がついたのが、このJRグループの『STATION STAMP(ステーションスタンプ)』。 railway150.jp WEBで位置情報を使って、全国あちこちのJRの特定駅に近づくと電子スタンプを押すことができ、Twitter、Facebook、LINEでログインすれば期間内は集めたスタンプのコレクションを保存でき…
純日記を集めた一冊 はてなブロガーの日記を集めた『はてなブログの日記本 2022』を読んだ。”たくさんの何気ない日記を集めました”というキャッチコピーのとおり、 お店での出来事から運動会、くるりのライブ、雨の日の一日、入学式やたぬきうどん...などなどホントにオチのない日記がまとめられてる一冊。 ただしあくまで非売品。「第2回日記祭」にて紙の書籍が配布されたそう。 掲載されたブロガーさん宛てには(…
Next page