自分探しというコトバで迷走している人
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
先日、映画『THE FIRST SLAM DUNK 』を観てきました。ご存知の方も多いとは思いますが、この作品は90年代の少年ジャンプ黄金期を彩ったバスケット漫画の金字塔である『SLAM DUNK』(以下スラダンと略します)を映画化したものです。今回は初の3DCGアニメであるとともに、何と言っても原作者である井上雄彦先生が脚本と監督も務めたことでも話題になっています。 原作の連載が終了したのは19…
オーライ! パンより麺が好きなoyayubiSANです。 ところでみなさん パンはパンでも食べられないパンってなぁーんだ? あ?おいおい愚問だな 過去の記事の結論は、 「パンはパンでも食べられないパンって、なぁーんだ? ただし、現代日本における法律またはその他刑罰の一切に触れることがなく、生物が食物として体内に摂取することが可能であり、なおかつ栄養を体内に得ることが可能である食物を除く、調理などに…
ボンディー 最近、Twitter仲間の間で流行っていたSNSアプリ「Bondee」。僕もなんとなくはじめて一週間たったので、軽く感想をまとめてみようかなと。 ちなみにBondee内のねじまきの部屋。(ちゃんと背中にねじまき付いてるのわかります?)(部屋、わりとデフォルトそのままです、散らかってます) レビュー・感想 箇条書きでざっくり感想を。 長所/よかった点 ・ともだちがたくさんいる感覚になる …
人から奪うことに無頓着な人がいます。 そう言う私も 昔はそんな人だったかもしれません。 待ち合わせの時間に遅れる 自分の愚痴を長々と聞かせる 自分の相談に乗ってもらう 相手の家や仕事場で長居をする などなど。 どれも相手の時間やエネルギーを もらっています。(奪っています) でも、もらっている側は そのことに無頓着で 自分は何も差し出さないという人が 意外と多いのです。 もらっている側は「それくら…
YouTubeの音楽動画にコメントを書いた そこには18000のコメントが届いていて日本語のコメントも英語のコメントもあった なんか英語で書いて通じたらうれしいなと思って英語でコメントしてみたら いいね!が6個ついていた 英語が通じた!わーい、わーい、うれしいな Thank you When I get negative feeling, I say "everything is grace" i…
大学受験生のIです。 まずは不義理をしてしまったこと、この場をお借りして謝罪させていただきます。 なぜ「4浪目の受験ドキュメンタリー」が中断してしまったのか。この点について、お話させていただきます。 年齢についての不安が最大化 結論を言うと、メンタル的に受験どころではなかったからです。 9月下旬あたり、いろいろなことが重なり、僕は、精神的な「どん底」期に陥ってしまいました。受験はおろか、あらゆる意…
こんばんは鶏皮です。 久しぶりのnote更新です。 去年の夏、妊活と仕事の両立がうまく行かずぶっ倒れて救急搬送されたときの話です。 良かったら読んでくれると嬉しいです^^以上宣伝でした〜!(笑) note.com
記事の内容 この記事では、柄谷行人の『力と交換様式』という本を紹介する。 内容としては、経済、社会、歴史が融合したジャンルになっている。 人類社会の発展に、何が作用しているのかを描くマルクスの『資本論』を反省し発展させるのが本書だ。 本書では、社会の形成に交換様式からくる力を重要視している。 普遍的な概念に興味がある人には、ピッタリの内容になっている。 本記事では、内容のまとめと感想を述べる。 そ…
サッカー日本vs.スペインの試合にとても興奮した。11分で先制されたときには絶望的な気持ちになった。これは1点じゃ済まないぞと思った。 だが圧倒的にボールは支配されるが追加点を許すことなくなんとか前半を終えた。ドイツ戦のようだった。 正直勝てる気はしなかったがなんとか同点に追いついてくれそうすれば可能性が出てくる。そんな祈るような気持ちだった。 後半頭から堂安と三苫が交代出場した。日本中が大いに盛…
今年の7月、5年勤めた会社を退職した。厳密には有給が溜まっていたので完全に離職したのは9月上旬になる。 それから2ヶ月、在職中は僕も含めて社員一同(?)で目指していた新興市場への上場がついに決まったらしい。嬉しい反面、少し複雑な気持ちも残るので文章に残そうと思った次第。 上場の準備を進めていることはもちろん社内では公にされていたし、事業部の数字的にも今回こそはいけそうな気がしていた(コロナで何度か…
Next page