クラシックを語る。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ダンス Kathak - Vishnu Vandana www.youtube.com バッハ Bach Aria mit 30 Veränderungen Goldberg Variations BWV 988 Rondeau Netherlands Bach Society BWV 988より第5変奏 www.youtube.com
人生半世紀上ジジババになると、歌手や俳優の顔は脳内に浮かんでるのに名前が浮かんで来ない時があると云われる それに近くなったのが、今朝の57歳アタシだった
〝お見合い写真〟としてジョゼフ・デュクルーが描き、フランスに送られたマリー・アントワネットの肖像 なかなかまとまらなかった縁談 女帝マリア・テレジアの末娘、マリア・アントニア(マリー・アントワネット)のフランス王家との縁談は、1766年、彼女がまだ11歳のときには両国の間で始まっていたようです。 女帝の方は、宿敵プロイセンのフリードリヒ大王が、いつまた侵略してこないとも限らないので、大国フランスと…
土日はほとんどおうちで過ごしましたので、いつぞやの夕景を…広い空はいいですね~♪ 今日の東京は曇りのち晴れ。 気温も20度を超えて、温かな日和でありました。 道路には散った桜の花びらをよく見かけるようになりました。 この土日はお花見に出かけた方も多いのではないでしょうか。 (日常が戻って来て…いいことですよねー♪) ブルースカイ! 青空をぼぉーと眺めるのが大好きです♪ ワタクシの乾電池が切れたのか…
前回の記事で、フランクフルトまでの道のりで驚いたこととして、北極回りのことを挙げた。もう一つ驚いたこと。今度はフランクフルトに到着した時。 空港のパスポートコントロール入国審査で、そこに旅行者が並ぶ際、以前は各窓口それぞれに列を作っていたが、今回、旅行者を一列に並ばせ、各窓口の直前で係官が「あなたこっち、あなたはあっち」と案内していたこと。 日本では当たり前だよね。この当たり前のことが、ヨーロッパ…
「ガターン」。大きな音とともに横の机の椅子がひっくり返った。黒い学生服のM君が椅子のまま仰向けにひっくり返ったのだった。彼は硬直して歯を食いしばっている。口からは泡を吹いた。隣席のN君は慣れた調子で口にハンケチを突っ込んだ。しばし小刻みに震えた後M君はぐったりと意識を失った。教室の床に池が出来たのはM君の失禁だった。 それが「てんかん」という病とその時知った。中学1年生。クラス編成の時から小柄なM…
辻仁成(ECHOES)のZOOの歌詞を現代風にした。「してみた」ではなく、した。(性犯罪者が流行らせた死語は使わないようにみんなも気をつけよう。自分らしくあってくれ) 3月はAIブームで、AI関連の動画と本を制作したり昔デザインしたAI Tシャツを宣伝したりしていた。その締めくくりとしてこの曲を歌った。 金が無いしオリジナル曲じゃないから外で適当に録音するつもりだったがやっぱり綺麗に録りたくなって…
皆さま、季節の変わり目にお変わりありませんか。 ここドイツ・カールスルーエは、州のカレンダーよりも5日も早く(なぜ?😅)、明日からイースター休暇に入ります。 日本なら4月から中学一年生になった、こちらではまだ6年生の次女が、学校の帰り道に毎日のように野の花を摘んで帰ってきてくれます。 「ただいま〜。はい、ママ!」って。 フィンランドの氷が溶ける様子からインスピレーションを受けたと言われているイッタ…
20230227(了) 物理学者、SF映画にハマる 「時間」と「宇宙」を巡る考察 /高木裕一(著) はじめに 第1部 「時間」を巡る 第1章 タイムトラベルの可能性と限界 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ 第2章 過去に戻った捜査官に自由意志はあるのか 『デジャヴ』 第3章 「逆行」という新しいタイムトラベル 『TENET』 第4章 殺人マシンは5次元世界を旅してきたか 『ターミネーター…
こんばんは! つい先日、ウィレムス研究会を立ち上げてから初めて、対面での研究会が実現しました! 普段はオンラインで開催しているのでご遠方の先生方とも気軽に繋がることができますが、今回は初めて実際に集まれる機会ということで、午前中から夕方にかけて長くお時間をいただきました。 今回持参した楽器の一部 研究会では、ご参加の先生のお子様方にも実践に参加してもらったり、 ウィレムスのオリジナルの歌を何曲かご…
Next page