クラシックを語る。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
皆さま、こんにちは。 アドヴェンツカレンダー2日目は、Saki家のカレンダー公開です。 www.instagram.com 去年頃までは、かろうじて長男が手作りアドヴェンツカレンダーを喜んでくれていましたが、 今年からはついに、3人とも市販のカレンダーがいい!と。 しかも、お姉ちゃんずに至っては、 「1日になるとカレンダーの割引が一斉に始まるから、それまで待とう!」 と。親より堅実なのですが、なぜ…
子犬から飼い始め虹の橋を渡ってしまったその十二年の間、我が家の犬は何でも食べていた。犬は味音痴だが食いしん坊。食べ物はあればあるだけ、口にできるものは出来るだけ見境なく食べると聞いていたがまさにその通りだった。ある日帰宅すると向こうからシャリシャリと何かが駆け寄る音がした。ゴミ袋が走ってきた。彼はゴミ袋に頭を突っ込んでいたのだった。ある日はお弁当の容器が胴体についていた。弁当容器の底箱はどこにいっ…
2年連続年間1位だっただけの事はあります。 全員集合のカトちゃんの影響で、このレコードは子供がかなり買っていたと思われます。 加藤茶が全員集合でお巡りさんの格好で歌ったのがきっかけで 当時の子供たちが興味本意でレコードを購入したことで歴代2位のシングル売り上げを記録したとききました。 これぞ昭和の演歌という曲です。 54歳の僕は、全員集合で加トちゃんがお巡りさんのスタイルで自転車に乗りながら歌って…
今年は秋があっという間に通り過ぎていきました…(とある林にて一枚パシャリ♪) 今日の東京は一日晴れ。 朝晩は冷えますねー。 最高気温は10度と気象予報士さんは話していましたが、昼間もそれほど 気温は上がらず、恐らくひとケタ台の気温だったような気がします。 外を歩くと、北風がビュービュー身体に当たって、みるみる冷えてしまいます(あぅ) 寒いのがダメダメなワタクシ…厳しい季節がやってきました。 (あー…
マーラー 交響曲第10番 演奏会(2月) インバル 88歳 「旅は続く」 マーラー 交響曲 第10番の演奏会 インバル指揮 都響定期演奏会が、2024年の2月に行われます。「いろは」のマーラー交響曲の鑑賞は、やっと6番まで進んだところですが、この10番の演奏会がありますので、今度は先に10番へとんで鑑賞しておきます。 試みに、第1楽章アダージョを新しいアンプを使用して聴いてみました。もっと聴き込む…
週末のCofee Breakです。 引き続き、ホイアンの街を散歩。 下の写真のお店では、看板に「145 Tran Phu Hoi An」と住所が書かれています。 これをGoogleマップで検索すると、場所が表示されます。 GPS内蔵のカメラなら、撮るだけで場所も記録されるのですが、私のα5000にはその機能がありません。 場所を覚えたいときは、スマホでも撮っておくという手もあります。 数年たてば、…
購読新聞で、たまたま目に留まった映画の絡んだ 記事・コラムです。 だいたい週に一本のペースで映画を観ています。といってもDVD。 カミサンが借りたものをたまに気まぐれで観ることもあります。 観直すことはほぼありません。基本、音楽会のように一回だけ。 このごろはここに感想文を載せるためにメモを取っとかなきゃと、夜、自室で 書こうと思ったら、すでに忘れていることが多いし、メモを取ることすら忘れ てしま…
タワーレコード x "Sony Classical" 究極のSA-CDハイブリッド・コレクション2023年1月24日 第11回 |完全生産限定 ラファエル・クーベリック生誕110年記念企画 モーツァルト:後期交響曲集(2023年 DSDリマスター)<完全生産限定盤>ラファエル・クーベリック 、 バイエルン放送交響楽団 タワーレコード 【曲目】ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト:後期交響曲集 …
皆様こんにちは♡いなみです。 沖縄旅行の続きです。 前回の記事⬇︎ inamililyflower.com 瀬長島で夕日を見た後は、那覇市にある第一牧志公設市場へ! 那覇に来たら、ここには行ってみたい!と思っていたのです。 商店街の中にありました。 外観の写真を撮り忘れたので、Wikipediaのお写真をお借りしました。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%25E7%…
ダンス Dance Tiểu Vũ 小雨 Bản Múa Âm Điệu Cực Hay Từ Pailan Fanpage: Cổ Trang Hội Quán www.youtube.com バッハ Bach WTC II Prelude and fugue no. 19 in A major BWV 888 Schornsheim Netherlands Bach Society BWV 8…
Next page