-
早朝のジムにいた気持ちの悪い人の話 毎朝ジムに通ってまして 24時間のジムなんで 朝の4時くらいに行くと誰もいなく マシンが使い放題使えるんです それでも大体自分含めて 3人くらいは来てたりしてて もちろん知り合いでも何でもないので 特… Read more
-
自作”CPU”キット「TTM8」組み立て記録(前編) こちらの自作CPUキットを作り始めたので、作業記録を残しておきます。 空き時間にちびちび作ってるので進捗はまだ半分くらいです。今回はダイオード、抵抗、ICを取り付けました。 工具準備 ダイオードの取り… Read more
-
Python Loggerの設定をYAMLファイルで指定 1.はじめに 2.やりたいこと 2.実験 (1)環境づくり (2)yamlファイルの設定 (3)Python側の書き方 ファイル main.py ファイル appclass.py (4)実行してみる … Read more
-
和文電信で聞く「子ども向けニュース」~158~ 子ども向けニュースの和文電信を、ウェブブラウザでお楽しみください。 マイナンバーカード 新しいポイントの申し込みが始まった Speed: wpm Frequency: Hz (文字間) 標準 標準 ×… Read more
-
RaspberryPiでBME280で気圧測定 今回は気圧センサーであるBME280を使って気圧測定をしました。 最近梅雨入りしたせいで、ニュース等でも天気病などといって、気圧の低下に伴う体調不良が取り上げられるようになりました。この天気病は気圧の… Read more
-
C#でLogをとったり暗号化したり アプリの動作Logをとりたい アプリのdebugには動作Logを確認することが重要です。 Logとはテキストファイルとして動作させようとしたこと、した結果などが記載されたものです。 テキストファイルな… Read more
-
M5StickC Plus で時計制作 眠ってたM5StickC Plusを有効活用できないかと思い、時計を作ってみました。プログラムもそんなに大きくならなかったので、全文掲載します。 #include <WiFi.h> #include … Read more
-
コイルを測り、コア選別 Identfying cores by measuring coil values エアバンドのループアンテナ試作にコアを使おうと考えました。ところがジャンク箱に何種類かのトロイダルコアがあるものの整理が悪く、コア材は何なのか、使えるのか不明なため、調べてみることにしました。先日試作… Read more
-
リモートワークで作業するデスク、スペースを見せてもらった2022版 フルリモートが当たり前になって早2年・・ コードをアップデートするように自室の開発環境も日に日にアップデートするようになってきました。 そこで、私の周りの方々にさらにパワーアップした自宅の仕事スペース… Read more