Webアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
突然現れる技術系ブログっぽい記事...! 以前に調べたことがあるので、PHP言語でのメール送信処理を部品化したコード例と一緒に上げていく記事です。主に初心者さんを対象にしています。動作確認したのが古めのPHP7.2ですが、そう変わるものでもないので他のバージョンでも同じかと思います。
Ruby on Rails製の個人のWebサービスにOpen APIのChat GPTを使った機能を盛り込んだ時にruby-openaiを使うと簡単にリクエス部分を実装できたので、ほとんど公式READMEの通りですがメモ📝 github.com API KEYの取得方法等は以下の記事を参考にしてください。 madogiwa0124.hatenablog.com 使い方は簡単で以下の通りに実装すれば…
こんにちは! 最近はコロナ禍で、特にインドネシアに赴任中の私は休日まったく外に出ることができません。 (会社から外食も旅行も完全に禁止されています。) そこで最近は休日はほとんど漫画を読んで過ごしています。
Litestream を Dockerfile に同梱して node のなんか動かすやつです。ここでは Next.js & Prisma 構成のサーバー動かします。 主な必要なファイル Dockerfile litestream.yml entrypoint.sh 1. Dockerfile FROM node:18-alpine as builder ADD . /app WORKDIR /ap…
間違えてgit addやgit commitをしてしまった際の取り消し方法をまとめる。 git add を取り消す 全てのファイルを取り消したい場合は、以下のコマンドを叩く。 git rm --cached -r . 一部のファイルを取り消したい場合は、以下のコマンドを叩く。 git rm --cached -r [ディレクトリ及びファイルのパス] パスを調べたい場合は、以下のコマンドを入力して、…
axios.interceptors.request.use(request => { console.log('Starting Request: ', request); return request; }); axios.interceptors.response.use(response => { console.log('Response: ', response); return re…
当ブログは、長らくお休みしておりました、当ブログで学習されていた読者様には大変お待たせ致しました。 本日のチュートリアルはJavaScriptのクラスについて学習します。 JavaScriptクラスを学習し始めたあなたは中級者レベルに到達しています。 Reactなどの一般的なJavaScriptライブラリはクラス構文を頻繁に使用するため、クラスに精通していると非常に役立ちます。 本日はES6クラス…
こんにちは。正規表現でかんたんにCopを書けるRuboCop拡張を作ってみたので紹介します。 github.com 使い方 まず、ほかのRuboCop拡張と同様にgemをインストールし、.rubocop.ymlのrequireにこのgemを指定してください。 この拡張は設定をしないと何も動きません。次のように.rubocop.ymlに設定をします。 Grep/Grep: Rules: # シンプル…
はじめまして、プレックスの池川と申します。 2022年12月に株式会社プレックス(以下、プレックス)にエンジニアとして入社しました。 今回、入社して3ヶ月経って新しい環境にも慣れてきたので、入社経緯や感想、課題に感じていることをまとめておきたいと思います。 何か新しいことにチャレンジしたいエンジニアの方や、ベンチャー企業に興味のある方にプレックスのことを知ってもらえると嬉しいです。 自己紹介 プレ…
概要 SnapmartアプリではInstagramグラフAPIを使用しているのですが、8月下旬にMeta社より「プラットフォーム違反しているからAPI利用停止するね」とお達しがありました。*1 Instagram連携不具合解消のお知らせ | Snapmart(スナップマート)公式ブログ この記事では、InstagramグラフAPIのプラットフォーム利用規約違反対応内容を紹介していきます。 Meta…
Next page