JavaScript関連のブログに集まってほしいです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
stage とかに応じて設定を変える方法があったのでいじってみます、${opt:stage} とかよりもっと複雑なことしたくなったときに使えると思います: https://www.serverless.com/framework/docs/providers/aws/guide/variables/#exporting-a-function なんとなく TypeScript でテンプレート作成しま…
最初にひとこと: POSTをブックマークすることはできません 経緯 最近また本業でWebサービスの開発とかやってます(しかもJava)。 で、Webサービスの画面って当然ログイン画面があって、開発中は対象の画面だけテストしたいんですが、毎回毎回ログインするのが大変なんですよね。 解決方法としては、PuppeteerでE2Eテストを自動化したり、デバッグ(開発中)モードであればログインをすっ飛ばすと…
このエントリの内容 このエントリは、javascriptの型チェックをすることができるtypescriptの機能 @ts-check について紹介し、個人的に感じた便利なところや使い所を紹介していきます。 このエントリの読者は以下のような人を想定しています。 レガシーな環境でTypeScriptを導入しづらいが、複雑化するコードベースを少しでも楽に保守したい人 TypeScriptに興味があるが、…
久しぶりにるびまのRubyコード添削回を読んでいて、コードを手元で動かしたくなった。 magazine.rubyist.net Ruby3.2で動かしてみたところエラーになったり明らかに想定していない挙動になったりという感じで挙動を確かめられなかったので、当時の環境を再現してコードを動かしたくなった。 Rubyバージョンの特定 記事の初稿は2005年とある。「ruby 2005」と調べるとruby…
どうも😊 元不動産屋の現在不動産コンサルティングをしている福田です😁 弊社のT&Fコンサルティングの事業内容は、過去にブログの記事を書いておりますので、興味のある方は是非👇からアクセスして下さい😊 koko1000.hatenablog.com そして、本日のブログの記事は「大手の不動産会社で契約した方が安心なのか?」について記事を書いていこうと思いますので是非最後まで読んで頂けると嬉しいです😊 …
こんにちは。今回はIFTTTを使って在宅時間のモニターシステムを作ってみようと思います。 背景 システム構成 IFTTTの設定 Google APIの設定 サーバー上でのCSVデータ変換(python) Chart.jsでの在宅状況表示 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 背景 私は仕事の関係で出張と在宅勤務が非常に多いです。 そこ…
Pop It StepのLevel100到達をポイ活の観点でまとめます。 COINCOME(コインカム)で【400円】です。(掲載当時) COINCOMEは「アプリポイントあんしん保証」があるのでおすすめです! 簡単なゲームなのでテレビを見ながらとか片手間でプレイできます。 このゲームでのLEVELとはステージのことです。なのでステージ100に到達することが条件となります。 ■かかった日数 4~5…
Nota ALL STARS Meetup vol.3 でお話してきた。電力逼迫による停電を警戒して延期になったりしたけれど、無事に終わってよかった。今日の会の様子はScrapboxでお読みいただけますので、参加できなかった方もぜひどうぞ! scrapbox.io 話しきれなかったネタは別の機会でどんどん取り上げていきますのでお楽しみに。 また、新しい質問などあればScrapboxに追記してもらっ…
Firestoreセキュリティルール向けのファイル結合ツールを作ってみたので、簡単に使い方などを紹介したいと思います。 作成したCLIツールは以下 Firestoreセキュリティルールに限らず、テキストファイルであれば何でも使えるので、ツール名はincludeとしています。 本記事ではFirestoreセキュリティルールとMarkdownの結合を例に、使い方を紹介したいと思います。 目次 インスト…
Next page