物語や小説なら何でもOKです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
以下、リブート(推敲)済みのエピソードです。おねがいしますっ。
昨日に一番の目的だった「雲海」は見ることが出来たので今朝はゆっくりと眠った。朝食は、『レストラン ミカク』の予定だった。ここは予約ができないため部屋から移動した。この店は、朝食のみしか営業しておらず、トマム ザ・タワーに内にある和食に重きを置いているビュッフェレストランである。和食では定番の「刺身」「味噌汁」「野菜や根菜の煮物」「出し巻き卵」「焼き魚」「漬物」「酢の物」「松前漬」「イクラの醬油漬」…
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1回やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどを振り返ってみます。
Yuza「前回、あなたが最後にお話ししたのは『何か大きなことをしなければならない。』とか…『自分には、その義務がある。』というある種の強迫的観念を今のあなたが抱えていると同時に、でも自分は「それに応えることはできるか。」とか、「応えたくない。」という感情があなたのなかで起きているということでしたね。 Wes「Yes.(うん。)」 Yuza「『どうして僕が…?』という気持ちもあると言っていましたね。…
作品情報 評価 ネタバレ感想 作品情報 ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)筑摩書房Amazon 作者:矢島文夫 ギルガメシュ叙事詩自体は、古代メソポタミアの文学作品です。 評価 ☆☆☆☆☆(最高評価は☆5つ) ※以下は作品のネタバレを含むので、注意してください。
みなさん、こんばんは。くにんです。 新年が明けてから寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ここ数日は強烈な寒波のニュースが続いていました。 暖冬で雪が降らないとそれはそれで困るのですが、寒くなりすぎて雪が降りすぎても困る。自然の営みに人間の都合を押し付けてしまうわけにはいかないのですが、酷い災害にはなりませんようにと祈らずにはいられません。 さて、今回は約440編のマイルストー…
2022年12月21日 中日新聞 真太郎くんへ ブログありがとうございました。 まず感じたのは 真太郎くんと巡り合えて良かったと思ったよ。 貴兄の語彙、文章に接し 地に着いた志のない場所に 居るべき人材ではないと再認識。 直感で通じ感じる者とは、やはり時間と地の隔たりもないナ。 読破以上に完璧に深読みしてくれましたね。 同じ言葉や文章そこに付随される思惑と自己説得、 これらは読む人の経験や環境そし…
青年のうめきが、ざんねんマンの胸にも重くのしかかった。悪をなし、そのことを悔いている人間に、なんと言葉を掛けたものか。これまで助けてきた人たちの多くも、さまざまな悩みを抱えていた。乗り越える道を探すのは、容易ではなかった。 だが、ざんねんマンの素朴で多少ぶしつけにも聞こえる発言は、彼らの煮詰まった心に確かな光明を吹き込むことがあった。今回も、率直に、感じたままを語ってみるか。お兄さん、まあ、言った…
こんばんは。 冬将軍との戦いには連戦連敗中です。 パソコンはぶっ壊れるわ、水道管は破裂するわ、畑の作物は枯れてしまうわでエライことです。
2023年 バレンタインイラスト 皆様、お久しぶりです♪ ひきつづき、アトランティスの亡霊【1-11-5】話を執筆中です。 とても忙しい笹倉先生にバレンタイン用のイラストを描いていただきました。 ご多忙のところ誠にありがとうございます。 いつも素敵なイラストの提供に感謝致します。 今回は、赤松貞子です。 帯締学園、生徒会副会長でサダッチと呼ばれています。 たいていは生徒会会長の有賀幸子(サッチ)と…
Next page