JR西日本(以下近畿統括本部、岡山支社、広島支社、米子支社、金沢支社)関連です。是非、ご参加下さい!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
行ってきました。京都鉄道博物館。 まぁ何度か足を運んだことがある場所ですが、今回の目玉はタイトルにもあるように「サロンカーなにわ」の展示。 東京南鉄道管理局の「サロンエクスプレス東京」と同時に登場し、その後にさまざまなジョイフルトレインが誕生します。そして多くのジョイフルトレインが引退している中、今なお現役で活躍している「ジョイフルトレインのレジェンド」でもあります。 私が最も好きなジョイトレです…
お風呂上がり、 そして朝のスタイリング前に、毎日の 頭皮ケア✨ ボリュームアップ⤴️にも、 とても効果がある優れもの。 寝癖直しにも、 最適ですよ😊
そして、『丹波物語』では、角屋の維持のために当時の国鉄が施した対策についても述べられています 「丹波口の新駅ができ、山陰線が高架になって、ご当主徳右衛門さんに心配のタネができた。駅舎はずっと北へ離れていったが、線路と角屋は道をひとつ距てたきりなのだ。電車の客がもし、火のついたタバコを投げ捨てたら、という火事の心配である。何しろ寛永年間の木造、瓦葺きの重要文化財である。茶室は茅葺だから、もし火のつい…
以前に D51 774 が出雲大社の境内に保存されていた時の写真を紹介したことがあります。 現在は旧大社駅に移転して展示されています。ということで、数年前に一度訪問。 そして、今回再訪問したのですが。。。 大社駅の改装工事(?)をしているため、廻りは草ぼうぼうの状況でした。(2023.5訪問)
日本の歴史的原点ともいえる、奈良 その歴史は京都より古く、飛鳥時代にもさかのぼります。 修学旅行で行かなければ、なかなか行く機会も少ない、奈良。 今回はそんな奈良のあまりにも王道中の王道ともいえる観光モデルコースをご紹介しましょう。 アクセス 奈良公園 東大寺 薬師寺と唐招提寺 薬師寺 唐招提寺 法隆寺 グルメ おまけ 最後に アクセス 正直、奈良は近鉄文化の気がしますが、今回はJRを使いました。…
japanculture.work
私です。 最近では鉄以外の趣味にも走りつつある中の人ですが、ここで一つ。 ツイのほうではあげてますが、デザインに惹かれて、ラブライブ×西武鉄道コラボヘッドマークの再現をしてみよう!ってなりまして、ちょくちょく製作してたりしてました。 その中でも、文字を再現しようとしていくうちに、結構フリーフォントとかが使われてたりしたのにびっくりして、このデザインに使われているフォント考察をやってみようと思ったわ…
お久しぶりです。 長らく休止状態だった我がブログですが、本日から移転して再開させようと考えております。 実は9月からちまちまと移転準備をしておりました...w なお移転先は同じはてなの http://akijirapid.hatenablog.com/ に移転、再開いたします。 それでは、一旦 2017年10月22日