ガーデニングや里山暮らしに興味のあるブロガー同士で交流しましょう! ※このグループは、2013年9月14日(土)より公開される映画「ベニシアさんの四季の庭」とタイアップしています。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
春分の日に植物の世話に明け暮れたその備忘録。 温室ビニール撤去 団子蟲株元鉢に老楽植え込み 団子蟲鉢にレッドベリー植え込み 大鍬形鉢に銀手毬植え込み 中鍬形鉢に紫太陽植え込み 小鍬形鉢にゴーラム植え込み 象蟲鉢に紫太陽植え込み 象蟲小鉢に銘月植え込み 陣笠蟲に夕映え植え込み 大黒黄金にデレンオリバー植え込み 源五郎の多肉をカット 幼虫の多肉をカット 遺跡吊り鉢に常磐忍植え込み 山羊吊り鉢に常磐忍植…
\初めての方はこちらをどうぞ/ こんにちは。 お手伝いしている「千曲ねこの会」。 今年もまたみんなのネコねこ写真展が開催されます! それにともない、皆様の猫ちゃんのお写真、コメントを大募集中! chikumanekonokai.hatenablog.jp 育児中ということで、なかなか思ったような手伝いができてませんが💦 パソコン作業なら家でもできるので頑張って写真パネル作成などしていきます。 こん…
久しぶりにガーデンセンター不二に行って前から気になっていたこれを3つ買ってみました。価格は一つ1,000円で高さは130cmぐらいです。おそらく2年ぐらい置きっぱなしになっていて、枯れた枝がかなり有ります。枯れた枝があってもしょうがないのでカットしておきました。しかし、普通このぐらいの大きさだったら、倍以上の値段になると思います。とりあえずプラスチックの鉢に観葉植物の土と緩効性肥料を入れて植えてみ…
おはようございます♪ 曇っていて、天気は下り坂です。 県の森林研究所ではカタクリが咲き始めていました。春の妖精のめざめですね。 天気がいい日には、花びらがそっくり返り、真ん中に桜の花ような蜜標(ガイドマーク)が見えます。 下向きに咲くので、表面鏡をおいて、花の顔を写してみました。 付近には、キクザキイチゲなども咲いています。 春の妖精のめざめ 雑木林に群生し、いくつか顔を出しています。 下向きに咲…
三浦半島の荒崎(あらさき)近くの海岸。訪れたのは10日前でまだ風は肌寒く、海辺の植物はほとんど枯れていて、咲いているのはこの花だけだった。いたるところで見られる。花期は3月~5月。名前の通り葉も花も野菜のダイコン(花期は4、5月)によく似ている。 十文字の花は整った形ではないがそれも素朴な感じでよい。花びらの先が赤紫で中心に向かってグラデーションになっている。この淡い色合いが、のどかな早春の海岸に…
まさに「錨」の形です。 薄紫の可憐な花。葉は遅れて展開します。 古く固い葉を全て切り落としてしまいましたが、この通り新しい葉が伸びてきました。 古い葉は切ってしまっても大丈夫だということです。 こちらも薄紫のスミレの花。 タチツボスミレ? スミレの種類は多いので特定はしていません。 こんなに小さな株でも確実に葉を咲かせて、子孫を残そうとします。 これはかなりの大株。もうすぐ花が咲きます。 我が家で…
X-T30 x XF60mmF2.4 R Macro 大分前、家のそばに大倉山公園っていうのを発見して、ちょっと行ってみた。急に気温が上がって、身軽になった家族連れの皆さんが集ってます。 かなり控えめの音量でカントリーミュージックをつま弾いているおじさんがいた。とってもうまい演奏で、春先のような気温とあいまってとても心地良かった。 ちょっと光あふれる感じ?でまとめてみました。
普段ほとんどスポーツ観戦をしないのですが、今回ばかりは、「歴史的瞬間」を見逃したくないと、WBCアメリカ戦をみました。 勝ちましたね。祝 優勝!おめでとうございます! いや〜 ハラハラドキドキしました。しかし選手たちのメンタルの強さ、頼もしかった。決めて欲しい時に決めてくれる。しびれました。 試合の後に用事があって、街へ出たのですが、WBCの話があちこちで、出ていました。桜も咲いて、気分も盛り上が…
一昨年の秋に購入した、ガーデンシクラメン友禅 昨年は寄せ植えに入れていました。たまたまとてもよく香る株を購入できたのか ビックリするくらいよく香り、隣を通るとふわっと香ってくれる程です。 春先に植え替えして、東のベランダに置いてあるオールドローズバロンジロードゥランの株元で夏越し。 夏場も葉を落とさず元気だった記憶があります。 冬になって蕾が見え。 今年になってからずっと良い香りで咲いてくれてます…
子供の過ごし方や使い方に合わせて、二段ベットを連結したり改造したりしている我が家です。 自作すべりだい等を外して、だいぶスッキリしてきました。 kandzume.hatenablog.jp 今回はさらに配置換えに挑戦していきます。 簡単に言うと、壁ドンします(笑) ここの奥の壁は、冬に外の寒さが伝わってきて結露します。 なので、この壁には使われなくなった畳を並べました 本格的な畳ではありませんが、…
Next page