Javaについて語るグループです
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
VBAコードをHTML化するツールを知ったのでメモ。 こちらのサイトにはVBAについてのことや他にも便利ツールを公開されています。 ありがたいですね。excel.syogyoumujou.com
はじめに JUnit 5 における一時ディレクトリサポート @TempDir の使い方 一時ディレクトリのクリーンアップ 一時ディレクトリ生成のカスタマイズ まとめ はじめに ファイルを利用したテストを行う際に、ファイルのクリーンアップを行うのは面倒な作業です。 インメモリでファイルシステムを模倣するJimfs を利用することも出来ますが、JUnit 5 では @TempDir により、この作業を…
HTML(HyperText Markup Language)、XML(Extensible Markup Language)などの略語は、通常、全て大文字で表現しますが、クラス名などのキャメルケースでは、どうするか、いつも悩ましい、私です。 qiita.com JAVAは、どうもHtmlというふうに、略語も一つの単語扱いするようですね。 潔くていいです。 stackoverflow.com Py…
Linuxのfindコマンドが覚えられない はい。こんにちは。こんなタイトルのブログの記事を読みに来たそこのあなた... Linuxのfindコマンドを覚えるのに苦労しているのではないですか?そうですよね? 私はそうです。毎回【Linux find】と調べては毎回忘れています。。。 バカではありませんよ?バカって言った人がバカですから。お口には気をつけてください。 それじゃあ、この記事をブックマー…
どゆこと? タイトルの通り、public static void main(String[] args)がいらないということですが、 なんと、次のJava 21から void main(String[] args) { } こんな感じになるらしいです。 あ、でも、クラスがいらないとかstaticが消えるとかいうわけではありません。 コンパイル時に勝手に補完されてクラスとかstaticとかが追加され…
性懲りもなくまたCeleron J4125のファンレスPCを購入しました。 はじめに 筆者はCeleron J4125のファンレスミニPCを何度か購入していますが、今回ネットで以下のように「Celeron J4125を積んだPCには16GBメモリに対応したものもある」といった内容の投稿を見かけました。 安物Mini PC、Celeron J4125で8GB積んでるんだけど、16GBでもいけるらしい…
JVM Language Summit (JVMLS) 2023とOpenJDK Committers' Workshopに参加しました。場所はUSのサンタクララにあるOracle社のキャンパスです。 JVM Language Summit — August 7–9, 2023 OpenJDK Committers’ Workshop JVMLSには2018と2019に参加しています。Commit…
本来の使い方とは異なります。黙って使うと怒られるかもしれないので、導入の際は念のため確認してください。 Javaにはtransientという修飾子があります。これを使うことでコードで表現できることが増えます。 環境 Java 15 ユースケース コードの表現力を増やす 関係がないデータであることを表現する Transientとは Transientは、和名で一時的という意味を持ちます。 この意味か…
目次 使い方説明動画 注意!! ディレクトリ構造 ソースコード FileReNamer.java(mainメソッド) Printer.java(ファイルの読み書きを担当するクラス) 参考記事 こんにちはWadoyokaです。 FF14をPCでやっているのですが、スクリーンショットがいつ撮られたのかぱっと見でわかりずらいな~と感じたため、Javaの勉強も兼ねてファイルをリネームできるGUIソフト?を…
Zendeskのユーザーコミュニティ「Zenlab」が開催したAPI Night #2に参加しました。zenlab.connpass.comZendeskのAPIを触るハンズオンやLT、Zendeskの中の方からのお話と内容の濃いイベントでした。懇親会でZendeskの中の方々と直接お話できたり、他社さんにおけるZendeskの使い方について聞けたりと充実した時間を過ごしました。簡単に振り返りたい…
Next page