特撮好きの人はここに入ってーーー!!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ハートゥサム・スマイル ノエリア 蘇生枚数増加 総括 夜を照らす灯り カペラート 蘇生コール 総括 ハートゥサム・スマイル ノエリア G2、パワー10000、シールド5000 【起】【(R)】:「メディエール」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[このユニットをソウルに置く]ことで、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、そのユニットが元々持つ【起】能力でドロップのカードを選ぶ際…
感動的な話が多い週でした。 www.sage0121.com ウルトラマンブレーザー「第12話 いくぞブレーザー!」 仮面ライダーガッチャード「第5話 燃えよ!斗え!レスラーG!」 王様戦隊キングオージャー「第31話 二千年の愛」 ウルトラマンブレーザー「第12話 いくぞブレーザー!」 思ってたよりは謎が明かされないままブレーザーとゲントが和解。1話以前の時間軸でゲントとブレーザーに繋がりがあった…
王様戦隊キングオージャーキングオージャー第31話「二千年の愛」 ネフィラ!バグナラクの女傑‼ サブタイトルにふさわしいお別れ! 次回王様戦隊キングオージャー第32話「遭遇!キョウリュウ!」 こんばんわ(*^-^*)特撮を愛するギラファです! 本日放映のキングオージャーの感想・考察を語っていきます。 皆様と共に戦隊作品を楽しんでいけたら嬉しいです! それでは皆様,お付き合いをよろしくお願いいたします…
共に行く。 手と手を取り合う時、男と巨人は今「ウルトラマン」になる [バンダイ] ガラダマ雷鳴剣 DXチルソナイトソード バンダイ(BANDAI) Amazon . . . . . . . . . . 仲間と支え合い、立ち向かう ゲバルガに歯が立たず撤退を余儀なくされてしまったゲント隊長たちSKaRDメンバー。彼らがハルノ参謀長に叱咤されるシーンから始まった今回は、再度ゲバルガに挑む面々のしたたか…
どうもむーむーです。 本日10月1日からショッピングサイトのQoo10で、「メガポ」というキャンペーンが開催されております✨ メガポって何?という説明から買っておくべきアイテム7選を紹介します! Qoo10メガポってなに? Qoo10メガポおススメアイテム7選 ナンバーズイン5番 白玉グルタチオンC美容液 / 30ml VT リードルショット 各種 COSRX RXザビタミンC23セラム 20ml…
皆さんこんにちは。 よっしーです。 先週発売されたガンプラ一番くじ2023。 発売日当日に引くことはできませんでしたが 2日後に引いてきました。 その結果がこちら…。 D賞 HGガンダムルブリス I賞 タンブラー3個 J賞 アクリルスタンド K賞 ビジュアルボード2個 (総額5,530円) …酷すぎる。 ガンプラ一番くじになると途端にくじ運が悪くなるよっ氏ー。 アーツの一番くじではA賞2回当たった…
今週のお題「好きなおやつ」 オーライ! ホームランバーをうまい棒の一種だと思っていたoyayubiSANです。 ところでみなさん。 一身上の都合でうまい棒にひじきを突き刺すときってありますよね? えぇあります。 このように、 ひじき=うまい棒は市民の声なのです。 つまり市民は皆、ひじきなのです。 私はひじき大使であり、ひじき突き刺し大使。 ならもうやるしかないです。 まずはうまい棒を用意します。 …
突然ですが私、11月に「講師」になります。 あ、いや、自分で言っておきながら「君、いきなり何を言い出すねん」という突然過ぎるお話。 大変失礼いたしました。ご安心ください、順を追って説明いたします。 www.asahiculture.com 朝日カルチャーセンターとは、教養、語学、趣味、実益、健康など多種多彩な講座を幅広く運営されている会社です。朝日新聞社の文化活動の一環として1964年に名古屋で活…
ある時期、私は、どっぷりと、あるアニメに ドハマりしていましたw 完全に沼ってましたwww それは、「ケロロ軍曹」ですwww いや、ほんと最初の頃はグッズがなくてね・・・ アニメイトで、ぬいぐるみが出た!!と知れば 買っていたしw 食玩も大人買いしてたしw ガチャガチャも、もちろん回したしw 「ケロロランド」という雑誌も買っていましたw そんな、「ケロロ軍曹」のフィギュアも もちろん買いましたw …
実質的な前後編がやってまいりました。 本作は、強力な怪獣が多いですね。 そんなわけで、前回、ブレーザーとの意志の反発を経験したことで、『自分以外の存在が内にいる』ことの戸惑いを表出するようになったゲント隊長。 いやまぁ、第1話時点でパニクってもおかしくない事態だとは思うんですけどね。それでも今まで戦って来れたゲント隊長の意志の強さを褒めるところでしょう。 隕石=ゲバルガの接近に、本部の警戒態勢をハ…
Next page