個人投資家のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
3月が終わりました。 集計すると、月次のパフォーマンスは惨憺たる状況です。 2月末比でマイナス12M位となりました。 銀行集中投資が仇になりました。初期段階で損切ができればよかったのですが出来ませんでした。 昨年末比ではプラス10M位で、まあ例年通り位に落ち着いています。 一般の人に比べて遊興費(プレジャーボート)が異常に高いので、それを除くと辛うじて生活費が賄える位。 先週木金はリベンジを誓い、…
こんにちは。のんびりです。 今回は2023年3月の取引・資産推移についてです。 ✅3月末時点運用資産評価額は 4,939万0,752円 (前月比-139万7,448円) ✅損益額は 511万4721円 ✅損益率 なんとか10%台をキープ。 ✅3月の売買 私は楽天証券・SBI証券の投資信託クレカ積み立て(5万円×2) 毎月10日に約3000ドル(SBI証券) を目安にポートフォリオのリバランスを兼ね…
今月は土曜日が1日なので、1週目ですが実質3月最終週です。 権利日が強くて権利落ち日に下げて、少し戻して終わる感じでしたね。 結果的には少し強い週だったかな、と思います。 自分の保有銘柄の含み損益も+100,710円(+8.69%)となっていて、先週末の+95,770円(+8.27%)から少しだけですが戻しています。※投資信託は除く。
ここ最近今月のまとめしか書いていません。 今月はなかなかひどい状況になりました 配当 資産総額 4月以降の方針 ブログの方針 配当 2023年3月末時点の配当見込み額 先月末から+31,671円となりました。 ETF、REIT系の見込み額見直しで少し増えたのと、買い増しでは IS米HY社債ヘッジ<1497>の追加、新規に NF日経高配当50<1489>を4枚だけ買っています。権利落ちがHY債は4月…
日経平均は大幅上昇。 配当落ち分を超えてさらに上昇の良い動き。 ただグロース市場は盛り上がってこないな。 大型株中心なんだろうけど、 IPOラッシュもとりあえず終了だし 来週から中小型が盛り上がるといいな。 相場自体は好転してるので、動き待ちですね。 ※日記中にある銘柄等は、 銘柄配信サイト(リンク)メルマガ(リンク)許可を得て記載しております。 ●本日の取引 ・・・カッコ内は株数です。・買い銘柄…
ビットバンクはじめてご入金プログラム 最近よく聞くDeFiって、何ができるの? 国内取引所でもBTCやETHを売買したり、低利回りでレンディングすることはできるけど、ぶっちゃけできることって限られてるよね。その点DeFiなら、保有しているトークンを国内取引所では買えないトークンに交換したり、DAppsによっては年利10%以上の高利回りで運用することができるんだ。DeFiを使いこなすには中級者以上の…
★海外FX「Exness」のMT4(StandardCent口座)での運用成績です。 ★自作のトラリピ系グリッドEA「TK-GridTrade」で運用しています。 ★自作EAは完全無料でダウンロードすることができます。 ★FX、コモディティCFD、株価指数CFD、仮想通貨CFDで運用しています。 運用実績 現在の設定 自作(MT4・MT5) EA「TK-GridTrade MT5」 EA「TK-G…
今週の日本の株価や金利をごく簡単に確認し、その後、株式の「割安割高の目安」になりそうな5つの指標で定点観測する記事。
私の金融資産残高の推移を3カ月ぶりに点検しました。[3カ月前の記事を複製したうえで、今回更新した部分を赤にしています。お急ぎの方は赤いところだけお読みください。] 1. 私の投資手法 2. 資産配分比率(2023年3月末) 3. 年間運用損益(2023/1/1~3/31) (1) コア戦略 (2) サテライト戦略 4. 金融資産残高の推移(1999/4/30~2023/3/31) この記事における…
Next page