集英社が発行する漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』のグループです! 気軽に参加してみてくださいね
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
いつもありがとうございます。次回の予想です。
『ブラッククローバー』(初) 連載8周年おめでとうございます! と同時にコミックス全巻売却済みで申し訳ありません……。どうしても強さのインフレ問題にひっかかって三大悪魔と戦っているあたりで卒業してしまいました……。 世の中が“異世界モノ”ブームに湧く前から連載している王道ファンタジーとして、『ダイの大冒険』に決して引けをとらない名作だとは思っています。 なにせワンピースを除きジャンプ作品として最後…
はじめに。今週も掲載位置より。読切が2つありまっす。1ブラッククローバー355話(田畠裕基) 2ウィッチウォッチ102話(篠原健太) 3ワンピース-ONE PIECE第1079話(尾田栄一郎) 4あかね噺55話(末永裕樹×馬上鷹将) 5SAKAMOTO DAYS-サカモトデイズ112話(鈴木祐斗)
ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 展開が読めないスリリングサスペンスを漫画で読めるとは・・・ はいどうもこんにちこんばんは! 最近のマイブームは「ノンタイトル」の漫画2万冊読破君です! さあ、今回はすっと本題に行きますよ(笑) 26話目の今回、久しぶりに注意事項を記載しておこうと思います! 【注意事項】 ※このブログは主の主観であり、思いの丈をただただ文章にするだけです。 気分を害して…
【デデーン】本日3月6日で『ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』公開30周年シリーズの劇場版第11弾として1993年に公開された。劇場版オリジナルキャラとして高い人気を誇る伝説の超サイヤ人・ブロリーが初登場。カカロットこと孫悟空との再会により、その圧倒的なパワーを暴走させる。 pic.twitter.com/GJydlTg7Zx— ライブドアニュース (@livedoornews)…
今月も記録です✍️ 買った漫画は21冊。 読んだ作品は37冊。 2月は あまり漫画読むモチベーションがなかったな〜 読み終わった作品。 ・東京卍リベンジャーズ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.s…
ジャンププラス「幼稚園WARS」は命の価値にムラがありすぎる思っていた。 人間の命が雑に扱われることが、作品の面白さを損なうことじゃあないと思う。チェンソーマンも、鬼滅の刃も、モブキャラとかは、めちゃくちゃ死んでいる。この2作品と比較するのは、コクかもしれないけど。こくまろ。
2022年 2022年に体験したエンタメ作品 <漫画> ・進撃の巨人 ・鋼の錬金術師 ・東京卍リベンジャーズ ・王様ランキング ・チ。-地球の運動について- <アニメ> ・ヴァイオレット・エヴァーガーデン ・ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- ・ダイの大冒険 ・モブサイコ100 Ⅲ <映画> ・ファンタスティック・ビースト・シリーズ ・シン・ウルトラマン ・希望と絶望 その涙…
2022年のジャンプに掲載されたエピソードの話題度ランキングです。エントリー対象は、2022年1号から52号までに掲載された全31作品891話。ジャンプ発売日の「ツイート数」「普段比(普段の回と比べてどのくらい盛り上がったか)」「Twitterトレンド」の3つの項目から独自に話題度を算出してランキング化しました。算出についての詳細は最後の方に。 1位〜5位 6位〜10位 11位〜15位 16位〜2…
「不正」がテーマの読書会をするのだが、そこで発表する 「捏造の科学者 STAP細胞事件」(須田桃子)より、 STAP細胞事件とは何か レジュメを作ったのでここに載せる。 捏造の科学者 STAP細胞事件 (文春文庫) 作者:須田 桃子 文藝春秋 Amazon 2014年1月28日、小保方晴子(理化学研究所)と笹井芳樹(理化学研究所)若山照彦(山梨大学)の3人が、STAP細胞発見の記者会見を行う。 S…
Next page