ラジコンをしている人、もしくは興味のある人大歓迎!!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
どーも!"作るの9割走るの1割"で日々RCライフを楽しんでいる今日もラジコン日和のおーちゃんです。 前回、トレッド156mm、ホイールベース185mmで行こうと決めたMF-01Xセルフレストア企画。ボディが決まってなかったんですよねー。 ボディを決める前にタイヤをマッドブロック(88mm)からMシャーシ用のラリーブロックタイヤ(60mm)にしてみました。これはこれで低重心でいい走りができそうだけど…
こんばんは🌃 トイラジレーシングです。 昨年のクリスマス以降、記事の更新をしていませんでした😥 (今年最初の記事になります。今年もよろしくお願い致します) この前の記事では、チョロQのトヨタ2000GTのボディをQステアのシャーシに載せ替え、ラジコン化しようと考えていましたが、小さすぎなボディのため、載せ替えが不可能でした… そこで・・・ 今回は大き目なボディのチョロQを購入してみました。 それが…
リヤタイヤが減って車高が確保できなくなってきたので、新しいタイヤにしました。今まではTeam Bomber のスポンジタイヤを使っていましたが、タミヤのブチルスポンジにしてみました。 Team Bomber のタイヤはグリップも前後バランスも非常に良かったです。さて、Team Bomber のタイヤはもともと直径が何mmだったか忘れましたが、減った状態で51mmでした。タミヤのブチルスポンジは直径…
袖ケ浦スタジアムがIRIS ONEのシェイクダウンに沸いた同じ日の夕刻に、TC10/2にBD11の脚を組んで走っている人のマシンをじっくり見せていただきました。組んだのはあの人で良く走ってくれているそうでした。元々旋回速度の高さが魅力のマシンなのが、更に切れ味を増しているとのことで期待が高まります。ただその分少し操縦が難しくなるとのことでしたが、今でもすでに難しいので何の問題もありません。(どちら…
今年からブログ更新は早いうちに書き上げよう、と心に誓ったはせやん(@HaseOmiso)ですw 誓っただけなので 実行するとは言っていない (実現性が早くも危うい) PCの前に座らずともブログ書けるように、iPad用のキーボード&マウスも新たに買いました! これでちょっとした隙間時間にも書ける…はず… 多分…maybe... そんな訳で、KARP参戦記などのまだ書きかけの記事が沢山あるのですが、 …
この間、タイヤ交換したラジコン。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com この前の週末に、なんとか動く様になりました。 いろいろトラブルがありましたが(^^;) 今回はそのトラブルと動くまでを書いてみたいと思います。 まずは洗車です。 効き目は無いでしょうかコーティングも(笑) シャーシも走行後のホコリがそのまま付いているような状態だったので、洗います。 無線機器…
おはこんばんちは。 ボディーのラッカーパテ乾燥中に出来る事!ってワケで、窓の変形(?)をなんとかしていきます。 ⌘お試しでUVレジンを使ってみる事に⌘ バラすまで気付いてなかったんですが、窓のパーツって実はスモークウインドウみたいな感じでクリアブラックの樹脂で出来てるんですよね〜。 光を透かしてみて初めて気付いたのです で、見ての通りサンルーフ部分の隅っこに溶けた様な傷が。 バラすまではタダの黒樹…
インテグラ、トマホークに続き、アクリジョンでボディ全塗装3枚目です。 今回は、タミヤ製NSXです。NSXは初代が好きなのですが、現行型も最近になってかっこよく見えてきたので、購入して塗ってみることにしました(^^; タイプRが出ることなく生産終了が決まってしまった現行NSXですが、タイプR風に塗ってみることにします。 今回は、インテグラで使用したN1 ホワイトではなく、少しグレー寄りの「N21 グ…
少し、ゆっくりとですが、部屋の中を走らせてみました。思いっきりゆっくりです。流石バギー。ちょっとした、座布団とかの障害物も乗り越えていきます😀FF、2WDですが、なかなか走破力がありそうです!
こんにちは、マタドールです。 前回数十年ぶりにミニ四駆を始めた記事を書いたのですが、今回はラジコンを始めた話です(^.^) ミニ四駆と同じく全くそんな気なかったのですが、ネットニュースで「ラジコンブーム」が取り上げられていて、そこから気になりだし結局買っちゃいました!!!って話です笑 購入したマシン 今回購入したのはタミヤのプラズマエッジⅡです。 TT-02Bというオフロードタイプのシャーシなので…
Next page