旅の思い出を日記風に綴るグループです。 土地の美味しい食べ物。美しい風景。出会った人びとなどなど…なんでも旅に関することを語りましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
デロンギさんは、毎年除石が必要です。 ことしは、3rdパーティーのものでよさそげなものを発見しました。 お安く、かつ性能UPのようです。おぉー いい仕事していますねー オフィシャルのものが後2回あるのので3年後のデビューですね(笑) 【外箱無し】DeLonghi(デロンギ)のコーヒーマシン用除石灰剤! 500ml Delonghi Amazon Coffee Decalki [500mL] デロン…
帰り道、合羽橋でお皿買ってきた~ 一枚で複数乗るような、仕切り皿が欲しかった 洋風のはいろいろあったのだが、いまひとつ 和皿で探してたら、丁度いいくらいの見つけた、重ねてもかさばらないし~ せっかくなので、お刺身を買いに近所の三平ストアへ 運よく半額シールを発見! いつもは定価か売切れしか見ないのに、今回は赤札でした~ 牛タンは冷蔵庫から 牛タンは焼くだけなので~ 簡単晩酌の完成です~ まずは牛タ…
1993年(平成5年)日本で初めて開閉式屋根を持つ球場として完成した福岡ドーム。その福岡ドームに1番簡単に行く方法を紹介します! (福岡ドームへ行くには地下鉄が1番) 福岡PayPayドームまで簡単で早いのは地下鉄でのアクセスです。福岡ドームへの最寄りの駅は福岡市営地下鉄の「唐人町駅」です。福岡市営地下鉄は博多・天神・福岡空港のいずれも通っているために、どこからでも利用しやすく、また本数が多くてす…
スリン島3日目。 前日シラトリのテントの近所にやってきたタイ人のイビキが轟音すぎて眠れませんでした。 かなりの睡眠不足です。 シラトリが起きてもまだなおイビキをかきまくっていてムカつきます。 ↓イビキといえば www.shirat0ri.com 少なからずスノーケルに恐怖心を抱いてしまったシラトリは、歩きたかったこともあり、もうひとつのビーチまで歩くことにしました。 今までも2回?歩いたことはある…
いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良…
鳥取県の鹿野温泉は、鳥取市の北西部に位置する温泉地です。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、保温力が高く肌触りが良いとされています。また、神経痛や筋肉痛、冷え性などに効果があるとされています。 鹿野温泉には、大小さまざまな宿泊施設があり、自然に囲まれた静かな環境で、ゆったりと温泉を楽しむことができます。また、日帰り入浴もできる施設もあります。 鹿野温泉周辺には、美しい自然が豊富にあります。例え…
本日は2022年4月16日。東北の桜が見ごろ後半くらいかな?という時期の中、少し旅に出てみることにしました。いつものように水戸線経由で小山駅に向かい、 東北新幹線に乗り換えます。ただ、まだ丁度1か月前、3月16日に発生した地震の影響が残っており、臨時ダイヤということで、通常であれば202号204号のこの時間の列車が347号349号になっていました。 その更に1週前、両毛線に乗り換える際に見かけたと…
もういっぽん! 11話 サブタイ「黄金時代」 まず始めに今回の評価は……… もういっぽん! コミック 1-20巻セット 作者:村岡ユウ 秋田書店_ Amazon 星4.0です。立川学園の黄金時代、相手が強大な程、緊迫感が増して興味が湧きます。 [あらすじ(公式より引用)] 青葉西は2回戦を突破し、さらに勢いに乗る。3回戦の相手は優勝候補・東京の立川学園。 中学時代から名をはせ、黄金世代と呼ばれてい…
函館滞在2日目は市電に乗車して五稜郭に向かいます。 函館の市電に乗車するが久しぶりなので、道中の景色も楽しみながら行きたいと思います。 レトロな車両も風景にマッチして良いですね! 五稜郭公園前の電停で下車して10分も歩かないで、五稜郭タワーまで到着します。実に13、4年ぶりに訪れたので、こんなに遠かったっけ?って思いながら歩いてきました。ちょっときれいになったかな? 五稜郭が雪化粧していて、これは…
長崎県の第2都市はどこ!? 全国には47の都道府県が置かれています。その47の都道府県内には、行政の中枢として機能する県庁所在地が置かれていますよね。 そのうち、ほとんどの県では、県内で人口最多の都市に県庁が置かれています。 そんな県庁所在地や最大都市(人口最多都市)は比較的有名ですが、それらに次ぐ第2の都市は?と問われると戸惑う方も多いのではないでしょうか?そう!その県の「第2の都市」って意外と…
Next page