幸せに生きる為の、人間はどう?生きるか?
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
R5 3.31 令和5年(2023年)も4月に入りました。 昨日は私の人生の大切な起点となった場所に行き、 この数年間に及ぶ雨嵐を無事に乗り越えた御礼と、 新しい旅の始まりの示唆を頂きました。 またいつか書きましょう。 いやー3月は本当にやる事が満載で、 瞬く間に過ぎました。 睡眠時間もあまり取れない中、 体力と意志はしっかり与えられていたため、 無事に過ごす事が出来ました。 この数年間は1月まで…
オーライ! セントバーナードに乗ろうとして露骨に嫌な顔をされたoyayubiSANです。 ところでみなさん。 夜は焼き肉っしょ~!! あ、実は仙台に来ています。 (「仙台駅」が「観音像」に見えたあなたは眼科へ直行してください) この付近にある焼肉に、例の「かげてぃ」「コヒ」御一行とやってきました。 で、 やってきたぜぇwwwwww こちらはコヒくん。 花粉症の超能力者みたいになってますが、 コロナ…
大阪の日本画 商工業都市として発展してきた大阪は、 東京や京都とは異なる独自の文化圏を形成し、 個性的で優れた美術作品を生み出してきました。 東京や京都の画壇の陰に隠れて、 その独自性が見えづらかった大阪の 日本画に関する史上初めての大規模展覧会です。 2023年4月15日から6月11日まで 東京ステーションギャラリー 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 ℡03-3212-248…
今日が年度末だと先程ニュースかSNSを覗いて気づきました。 前職は「年度」がかなり重要になってくる仕事をしていたので、年度替わりのこの時期を強く意識していましたが… ですが、隠居生活のこの季節は「花粉、本当にヤメて…」としか思っておらず、年度替わりのことなど全く頭にありませんでした。 そういえば妻が近頃「来年度の体制が…」と仕事の組織変化の話をしていましたが、私にはほぼ関係がないので「年度替わり」…
先日久しぶりに「腸心セラピー」の勉強会へいってきました。 ※腸心セラピーとは腸をゆるめる事で、ストレス・トラウマを手軽に解消することのできるメンタルセラピーです。 コロナ禍でオンラインの勉強会ばかりだったので対面の勉強会は久しぶり。 この日は練習という事で、久々に他のセラピストさんに施術をしてもらいました(*^^*) 最近忙しくて、ストレスためがちな私。この日は朝からお腹の右下がなぜか痛く、ここを…
Blue あなたとわたしの本 251 人生とは「いま・ここ」の連続であるということを理解している人は多い。人生には常に「いま・ここ」しか存在しない、と。 ゆえに、「いま・ここ」を有意義に過ごそう、「いま・ここ」を楽しもう、と人は気持ちを向けるし、僕自身そういった「Blue〜」をずいぶんと書いてきたような気がします。 いまを生きよう、 いまを楽しもう、と。 そのこと自体はまちがっていないと思う。 た…
今年の僕のテーマは「感謝」と「前進」。 特に感謝は意識していないと忘れるので、僕にとってこの記事を書くことは感謝を意識する良いきっかけになります。 僕は感謝が苦手な人間です。 今はだいぶマシになりましたが、昔は不平不満のオンパレードで感謝などほとんどしない人間でした。 人生どん底を経験し引き寄せの法則と出会ったことで感謝の重要性を知り、そこから少しずつですが感謝をできるようになってきました。 様々…
行きなさい。主がおまえとともにいてくださるように。サムエル記上17:37 誰かが仕えようとするなら、神が与えてくださる力を持って行きなさい。Ⅰペトロ4:11 ヨハネ18:33~38 ガラテヤ書3:15~18(通読箇所) (ローズンゲン『日々の聖句』5/27;金) ―――― ☆ ―――― 最初のことばは、これから敵の巨人ゴリアテと1対1で戦おうとする少年ダビデに、サウル王がかけたことばです。ダビ…
聖書の黙示録の世界が実現されていくかのように、これから二つの流れが出てくると思います。 一つは、既存の生き方を手放さずに今までの暮らしにしがみつく生き方を選ぶ人。 もう一つは、村や自治区の中で自然と共生して自給自足をして暮らしていく生き方を選ぶ人。 柴咲コウさんが北海道で牧場を経営されていてコミューンをつくりたいと考えていると話されていました。紗栄子さんも牧場を経営されています。 youtuber…
Next page