希望を抱いて、人生前向きに生きる人々
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
これからの人生の中で、今日は人生で一番若い日です! 毎日何かにチャレンジして一歩だけでも前へ進みたい、今日もチャレンジです。 今日と明日はお休み、チャレンジのハードルを下げます、、、 朝の誓い その1:ペットの亀の水槽の清掃 もはや日常、大丈夫! 暖かくなるとエサもたくさん食べます! その2:本業の対応から、、、 午前中は本業、でも本業の調子が悪い(汗)、、、、 その3:先週の最高コール数クリアは…
先日、ラジオから流れる音楽に、知人が大爆笑を始めた。 なにやら、嘉門タツオの『行け!行け!川口浩(ひろし)』という歌が流れているのだと。 私には聴いたこともない歌だし、なんの事か分からなかった。 どうやら昭和の時代、テレビのゴールデンタイムに探検バラエティー番組があり、そこに出演していた川口浩という人やスタッフ諸々を揶揄した歌なのだそうで。 知人は昔の歌をよく知っている。 ほかにもこんな歌が存在す…
★たったの4時間で〃オモシロ腸相診断士〃になれる方法! たったの4時間で資格がとれちゃう! プチ・ワーク、集客に最適! オンラインでできます! 《オモシロ腸相診断インストラクター養成コース》 こちらを受講していただくと、腸相診断士としての活動及び腸相診断士養成の為の講座を開く事ができます。 《資格をとると例えばこんな事ができるようになります》 ✨ご自身やご家族の日々のストレスチェックができる♪ (…
大阪の日本画 商工業都市として発展してきた大阪は、 東京や京都とは異なる独自の文化圏を形成し、 個性的で優れた美術作品を生み出してきました。 東京や京都の画壇の陰に隠れて、 その独自性が見えづらかった大阪の 日本画に関する史上初めての大規模展覧会です。 2023年4月15日から6月11日まで 東京ステーションギャラリー 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9-1 ℡03-3212-248…
こんにちは。今日は雨だったのでゆっくりしています。先日はワクチンの副反応のことばかり書いたので、今回は仕事のこととその他のことをざくっと。ええと、2月の終わりで更新が終わってたから、せとかの収穫・出荷と防除、不知火の収穫と苗木の穴掘りっすな。順番に行こう。まずせとかの収穫と出荷。 今年は近年になく不作年ということもあり、収穫は楽だったけれども物量が少ないので寂しいものだった。農業って複雑ですね。豊…
久しぶりのブログになってしまった。前回のブログから3ヶ月が経過している。その間にもたくさんのドラマが起きた。正直、ブログを書く余裕もなかった。 3ヶ月前に管理職を剥奪され給料を200万円されられると言われた私は自分の正当性を人事に訴えた。 代表取締役の退任で部署がなくなること、それに伴い平社員になることに私は何の責任もない。それどころか犠牲者だ。 そして何とか3ヶ月の現状維持を勝ち取った。私の給料…
どうも。 yumeです。 転職をする際に必要になるのが【履歴書】と【職務経歴書】です。履歴書はまだいいとして、職務経歴書って書くのがすごくめんどくさくないですか?また、企業側も職務経歴書を見ることで、どこまで判断がついているのでしょうか? ということで今回は【職務経歴書なんてめんどくさいから双方のためにやめたほうがいい】というテーマでお話していきたいと思います。 職務経歴書を書く意味 オレコンでは…
今日の記事は、ブログを今後どうやって続けて行こうかなーと、最近考えていることをゆる〜く書いていきます。 「ブログ始めて1ヶ月」の時の記事と内容が重なるところがあるかもしれないけど、そちらも是非読んでみてください。 www.ropolis-note.com 初めてブログっていうものを書いてみて、やっぱりわからないことだらけだし、今後どのように続けていこうかなーというのも定まってない。 ブログ開設当初…
世間を賑わせている漢、立花孝志 彼は一体何を考えているのか。 わかる人間にはわかる。 ただ一本の誠。正直さの塊である。 人は、本音で語るということはとても難しい。 しかし、彼はそれをやってのけるのである。 立花孝志という人間の価値は、わかる人間にしかわからない。 人を表層的な視点からしか見ることができない人間、それは、立花孝志という漢の深さに気付かないだろう。 それはまさに、将棋の素人がプロの一手…