日本のインディーロック好きな人
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
オルタナティヴ系の音楽には、そのネーミング通り、 何か新しい、それまでにない音楽的アプローチがありますよね! ロックは、その発生時から、 ずっとオルタナティヴを運命付けられているわけですが、 その歴史の中では、時に保守的な方向に走ったり、 権威主義に陥ったりすることもあったみたいです。 でもそんな時にも、また次の新しいアイデアを持つアーティスト達が現れて、 オルタナティヴは続いてきました。 時代を…
政治活動の最終的な出口は生活を変えることである。よって市民革命以後の活動家達は生活を変えるために共産主義など様々な大きなイデオロギーを持った勢力が、政府(民主主義で資本主義国家)という大きなイデオロギーに正面衝突していき勝者が法律や経済を変えてきた。 市民革命以後の近代というのは戦争の時代と言い換えても間違ってはいないだろう。それは人権や平等や民主的選挙制度などを持った資本主義国家が、自国の経済を…
ブルースの誕生 1948年2月公開 アメリカで白人が黒人音楽を演奏する事がまだ認められなかった時代。少年がニューオリンズのベイズンストリートで、黒人音楽に出逢い、黒人音楽に猛反対する父親の目を盗みながら、ブルースにどっぷりはまっていく。 ただこの中で黒人音楽として演奏されているのは、厳密にはブルースというよりもデキシーランドジャズ。タイトルだけ見た時は泥臭いいわゆるシカゴブルースを想像していたが、…
最近読みたいと思った本を躊躇なくメルカリなどで買っていたら、いわゆる積読が増えてきたので読むペースもあげよう。 と言いつつkindle unlimitedの本も読んでしまうので、ペースはむしろ遅くなっている今日この頃。 面白い本はすらすら読めるのに、つまらない本はほんとうに読み進めるのが苦。この面白いとつまらないの差はどこにあるのだろう。文体なのか、話題にそもそも興味が湧かないのか、表紙や目次詐欺…
不景気、値上げ、円安、、、 普通のサラリーマンとしてただ日々を過ごしていた、、、 気付くと勤める会社は傾きかけ、30代も半ばの何も取り柄のないおっさんが1人。 このまま泥舟に乗り、沈みゆく人生ならば、資格の一つや二つ取得してみようじゃないか。 転職に有利な資格をとり、ステップアップをしていきたい! これは1人の30代おっさんがITパスポートの試験合格を目指し、その日学んだ事をアウトプット的にまとめ…
みなさま。 こんにちは。 れんじです! というより。 お久しぶりです。 むちゃくちゃ久しぶりのブログアップです… クッソ忙しくて全然報告できませんです。 原因はコロナ… 会社の周りでコロナが大流行してて仕事も大忙しでした。 んでめっちゃ暑いし… ってことでループイフダン報告です! まずは6月報告です!! 36本の利確でした!! 円安の流れと反発でたくさん利確はしたものの… 含み損がスイフラで一気に…
今回ご紹介するのは、台湾のハードコアバンド・SPIT! 驚嘆號の1st Album【SPIT!】、怒涛の12曲18分。
昨日、公園で彼女とシャボン玉をした。 彼女の家の近くのドラッグストアにシャボン玉があり、珍しかったのもあるし年甲斐もなく2人で遊びたくて、つい買ってしまった。 売っていたシャボン玉は傘型のもので、 ↓こんなかんじだった。 彼女は僕よりも幾分歳上だけど、シャボン玉みたいな、大人がやらないような遊びの誘いに付き合ってくれて嬉しかった。高い焼肉に連れて行ったり、綺麗なプラネタリウムや様々なアトラクション…
プレゼントを送られた経験が少ない。それ以上に好きな人にプレゼントを送った経験が少ない。 クリスマスも来ないうちに好きな人が在宅ワークを活かして実家に帰るのだという。そのため一足先に遊んだりご飯を食べようという話になった。そんな中でそれとなく(そして直接的に)何がほしいか聞かれたとき、私は気が回らず「◯◯から貰えるなら何でも嬉しいよ」と返してしまった。ひどい答えだ。逆に私が彼に同じことを尋ねると全く…
YouTube みなさんこんばんわ。依存症更正施設の奴隷スタッフ兼 ボラギノール注入軟膏愛好家兼 いきなりステーキアフガニスタン支店支店長兼 介護福祉士兼 船場吉兆総支配人兼 全国タラの目研究会会員兼 整体師兼 シメサバコンサルタント兼 横浜銀蝿のリーゼントの人兼 元催眠商法マネージャー兼 新年早々うつ病が悪化した甲州変如でございます。重度アルコール依存症でございます。 えーと最近あれですね。成人…
Next page