生活の中のぐるぐるすること(結論出そうってあがくこと)は、実はすごく哲学なんじゃないかな。※ハックっぽさを感じたら非表示にしてます。一般論とかどーでもいー。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今日は休みだった。朝、イオンに行きそこでサイレント・ポエツ『Potential Meeting』を聞きつつ池澤夏樹『マシアス・ギリの失脚』を第3章まで読む。池澤夏樹のクレバーさに改めて舌を巻く。彼はこの本の中でさまざまな要素をうまくミックスしている。日本と架空の国ナビダードをめぐる政治について、日本文化について、ロマンスについて……前にも書いたかもしれないが、この本はラテンアメリカ文学の壮大さと日…
<失敗も、結局「何に対して」かということ> おはようございます!ちくわです。 読書・読書会・哲学カフェが好きです。 この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。 私が参加していたある読書会の知り合い同士で始めた「哲学カフェ」。 今日は前回の続きで 「失敗」 について書いていきたいと思います。 前回の内容はこちら。 chikuwamonaka.hat…
日本は仏教国である。 というと、様々な反論はあるだろうが、明治維新までは間違いなく仏教は日本の宗教の中心にあったし、今でも日本中の寺の数はコンビニよりも多いという。 では、そんな仏教について、私たちは何を知っているだろうか。 実は何も知らないのではないか。 そもそも仏教とは何か?解脱とは何か?何を目指しているのか? そんな基本的な問いに答えてくれる入門書。 講義ライブ だから仏教は面白い! (講談…
2時ごろ布団に入り7時ごろ布団から出た。なかなか寝付けなくて1時間半ぐらいしか寝れなかった。 台所でお湯を沸かすなど諸々の用事をやった。食欲がなかったので朝食は食わなかった。 コーヒー牛乳なども持たずにPCのある部屋に移動した。体調がすぐれずただダラダラとした。まあ体調関係なしにダラダラとすることが多いが。 やはり少し腹が減ってきたので饅頭と牛乳を摂取した。 12時ごろから仮眠を摂るため布団に入っ…
ものは考えようだというが、そうは言ったって辛さや苦しさはそれそのものとして感じてしまう。 辛いときは辛い。辛くなくて楽しいときでも、これは時間がきたら終わってしまうのだと感じて悲しくなる。
ここ数日、日記を書く時間がバラバラになってしまったが、今後はあまりこだわらず、23:30~24:00はあくまで目安として意識したい。日記よりも優先すべきことが入った場合は、迷わずそちらを優先する。今の僕はそういうフレキシブルなやり方を意識すべきだろうと思う。大事でないことに大きなコストをかけるのは賢くない。今の僕はプラス、プラスで増やすことを考えがちで、それによって大事なことから意識が離れてしまっ…
母校の来年度のパンフレットに掲載されることになっていて、明日その撮影なので、家族で「ちょうどいい服」の会議を1時間くらいした。 まず、「こいつキメてきてんな〜笑」「気合入ってんな〜笑」感が出るのは避けたい。それはみんなそうだ。でも難しいのが、1番狙いがちな「キメキメではないけど、普段よりはちょいおしゃれ」も意外とバレるという点。去年のパンフレットを家族で見たら、明らかにわざわざ服買ってる感じでてた…
天国というのは結局のところ自分の存在を感じられるような何かとの一体感なんだろう。 宇宙、地球、人、女、音楽との一体感。 酒や買い物、オナ二一、自分を知らない相手とのセックスなども快楽ではあるが天国ではない。心の底は虚無感と嘘だらけの地獄だったりする。酒は酒でも、飲むことで本当の自分や本当の気持ちを曝け出せれば天国ではある。 自分と向き合わずに自分を見失って単に一方的に一体感を得ようとしても一時的な…
今に始まったことじゃないですが、有名な人が亡くなると心細いです。最近も音楽関連だと、ジェフ・ベック、YMOの高橋幸宏、トム・ヴァーレイン、バート・バカラック、ザ・バーズのデヴィッド・クロスビー、鮎川誠、Hi-STANDARDの恒岡章、ムーンライダーズのメンバー岡田徹。そうそうたる人たちがもうこの世にいないのが信じられない。文学関連では加賀乙彦、大江健三郎も亡くなり、他にも松本零士、扇千景、笑福亭笑…
Next page