iOSの関連情報を提供するブロググループ
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
はじめに 今回はXcodeでビルドしようとする時に実機の欄にDeveloper Mode disabledと表示され、 ビルドが失敗する場合の対処法です! 対処法
普段何かメモを取るときには Obsidian を使っている。 Obsidianは高機能なMarkdownノートで、個人での情報整理には最高なのだが、諸事情によりこれが使えない環境というのもある。 そのような環境では、ローカルの適当な場所にMarkdownファイルを作ってVSCodeで書いている。 このやり方でも特に困ってはいないが、最近何かとメモを書いて考えることが多く、また複数のデバイス間で同期…
去年はこちら pompopo.hatenablog.com スクリーンショットをゲーム機から取り出すのが面倒なので今年はツイートしたものだけで。 Pokémon LEGENDS アルセウス(Switch) #PokemonLEGENDS #NintendoSwitch pic.twitter.com/Bl0083Tpth— タケポン=サン( ,,╹﹏╹,,) (@pompopo) January …
仕事 前半はサーバレス、GraphQLといったキーワードを中心とするいまどきのWeb開発技術についての調査をお手伝いさせていただきました。 秋ごろからは、日本語かな漢字変換システムをつくるというわりと珍しい仕事をさせていただきました。アプリプログラマは普段はほとんど使わないような、各種アルゴリズムの知識を掘り起こしたり、新たに学んだりしながらそれらを駆使してなんとかものにすることが出来ました。 と…
今年も映画を結構観た。映画の話ができる知人も周りに増えてきて嬉しい限り。去年に引き続き、ランキング遊びを今年もやってみる。以下、タイトルは全てFilmarksにリンクしてある(レビューや配信に飛べて便利なので)。 トップ10 マイスモールランド マイスモールランドとFLEE - 最近観た難民を扱った映画2作 - ninjinkun's diary 上記の記事にある通り、自分が衝撃を受けた度合いが強…
環境 以下の環境で実施しています。 Xcode 14.0 iOS 16.0.2 要件定義 いわゆるチャットのUIにおいては、最新の要素が画面下部に追加されていき、画面の初期表示時は画面最下部を基準に表示されているという要件が主流かと思います。 また、その一方で要素数が少なく画面全体を占めないような場合は要素が上の方に詰まっている以下のような画面を表示するのが要件として一般的ではないでしょうか。 つ…
生存報告がてら振り返りなど 不眠治療継続中。。。 rei19.hatenablog.com ↑から1年経過したがいまだに眠剤 + @を処方してもらっています。とにかく体の回復が最優先事項なので10時以降はPCは開かない、スマホも触らないなど交感神経を刺激しないように生活していて少しずつ減薬を進めている状態。ちなみにここまでやってもたまに全く眠気がこない日があるので不眠コワイ。 仕事の開発 相変わら…
KyotoLT Online 第28回に参加しました。KyotoLTは2回目の参加です。 kyotolt.connpass.com フリーテーマなので、本業のiOSアプリ開発とは関連のない話をしてみました。 speakerdeck.com 仕事とは全く関係なく、興味本位でRustを少しずつ勉強しています。何か活用する先が欲しいと思ってWebAssemblyについて調べてみました。WebAssemb…
iOS 16.1シミュレーターで確認してみた。 @2x @3x UIButton.Configuration.Size.large 50.5 50.33… UIButton.Configuration.Size.medium 34.5 34.33… UIButton.Configuration.Size.small 28 28 UIButton.Configuration.Size.mini 28…
ヤクルトを毎日飲むように心がけているが、 ついうっかり忘れてしまったり、 飲んだのが今日だったのか昨日だったのかがあやふやになったりする。 そこでiPhoneでiOS16から追加された 服薬管理の機能を使うことにした。 標準のヘルスケアアプリから「服薬」を選択。 ここでは定期的に利用する薬の スケジュールや摂取記録を管理できるようになっている。 どれぐらいの頻度で何時に服用するのかを登録し、 取り…
Next page