観葉植物を飾っている人。観葉植物に癒されている人。観葉植物を置きたい人。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
いつもの 僕の休日ルーティンです♪ 朝食を シアタールーム(ゲーム部屋とも言う)で食べます♪ Amazonプライムで映画を1本見ながら、ゆ~っくりの朝食が基本です。 本日の映画はというと・・・ 「思い、思われ、ふり、ふられ」 何を見ようか探していたら Amazonプライムの お勧めベスト10に入っていたので選びましたよ🎵 というか 何? この 透明感あるお二人 と、、取りあえず 福本莉子ちゃ~ん💛…
残りの一株が元気になってきたので、元気なうちに胴切り。ぱっつんと切断。 切るときはかわいそうに思えちゃう。そのうち慣れるようだけど、まだ慣れない。 2月4日撮影
https://youtu.be/giIOl5nXT8E yamakana farmの動画を見ていたら、ラナンキュラスラックスの事についてやっていました。 めんどくさがりな性格なので、手間のかからない育てやすい植物がやっぱり良いです♪。 手入れ簡単!植えっぱなしOK🙆♀️ 2年目以降株が大きくなって爆咲! 球根を掘り上げて保管する手間無し! もう、この言葉を聞いて、早速買いに走りました🤣。 ラナ…
どうもです。 久しぶりの記事ですが、夜中に記事書いてます。 実は手持ちのアガベのホリダさんですが、どうやら病気っぽいので、こんな時期ですが、薬液にドボンさせました。 まずはオペ前の状況を どうでしょうか? 年始に帰省から戻ってきた時くらいから様子がおかしく、下葉がどんどんとやられていきました。 原因が分からず、「葉焼けかな?」とも思ってここまで来ましたが、やはりおかしい。 「もしかして炭疽病?」 …
今回は,宿根草「キキョウ」の成長記録です。秋の七草の1つとしても知られていますが,開花期は夏が中心で6月の梅雨頃から9月くらいまでです。花は紫か白がメジャーで,英名ではバルーンフラワー(balloon flower)と言われている通り,蕾は風船のような形です。開花時はその先端から5つの花弁に分かれて星形の花を咲かせます。 我が家では,白花タイプの「キキョウ」を秋植えしてみました。一見花姿からの繊細…
コットンキャンディの流木を買いに三貴フラワーセンターに行ったついでに、またコットンキャンディを二つ買ってしまいました。このトリコロームを見るとついつい買ってしまいたくなります。流木も余分に買って以前購入したコットンキャンディを真ん中に飾ってみました。これで流木に飾ったコットンキャンディが3つになりました。テラスのテントの中にぶら下げていますが、葉がキラキラしていてとても綺麗です。この飾り方が絶対、…
こんにちは!今回 はみんな大好きスイートピーのご紹介です。 春はたくさんの可愛らしい花が登場しますが、主役にも脇役にもなれるスイートピーは、春にめちゃくちゃ重宝します。 本日はそんなスイートピーの特徴や種類など、詳しくご紹介してゆきます🎵 当記事はこんな方にオススメ↓ 花のある暮らしを始めた 香りのある花が好き 春の旬の花が知りたい スイートピーってどんな花? スイートピーの旬の時期はいつ?? ス…
春も近づいてきたので久しぶりに植物のこと書いていきます 10月の終わり頃から部屋に運んで育てていたんですが、私の部屋はとても暗く寒くそして風通しも悪かったので弱ったり根腐れでバラバラになっちゃったものが多々ありました。 流石に10月に部屋に入れるのは少し早すぎたので来年は12月くらいまでは外で育てようと反省しました。 冬の間は特に変化は無くて写真とかは撮ってなかったです。成長どころかエアコンの風邪…
【実生レモン栽培記録】220121 冬でも育ってます 実生レモン 過去との比較 実生レモン 関連記事 レモンの記事一覧はこちら→レモン カテゴリーの記事一覧 実生レモン 栽培:22/05/22~ 年末から寒さ対策として夜間は玄関に入れて、晴れた日中はベランダの日の当たるところに置いておくということをしていますが、これをしていると冬場でもグングン育ちます。 実生レモンで1年目ということもあり、幼くま…
ヒヤシンスに続いて、ムスカリの水栽培もやってます。上の写真は購入当初の写真で、もともとは土付きで売られていたものを洗ってガラスの花瓶に設置しています。 12月半ば頃に探して少し時期を逃していたので、土付きポット栽培の球根しか売られていませんでしたが、ムスカリも普通に球根のみで販売されているみたいです。 植物栽培ビギナーなので、知らないことが多いです。ホームセンターや植物のショップに行くだけで面白く…
Next page