言語学に興味・関心がある方。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
先日、2月12日に受けたHSK2級の結果が出ました。合格証書が送られてくるのは2か月後くらいですが、1か月後にWEBで結果を見ることが出来ます。 結果は・・・ 合格でした!点数は合計191/200。 聞き取り:91 読解:1002級は下から2番目の級なので、大した事ではないんですが、それでも合格は嬉しいですね😊 HSK2級の試験が終わってからの1か月間、CCレッスンのレッスンは受けていましたが、3…
大学に入学したときに悩むのが第二外国語の選択。色々な言語がある中でどの言葉を勉強するのが良いのか、中々決まらないと言う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、大学の第二外国語について、スペイン語とポルトガル語のどちらがおすすめなのかをご紹介します。 第二外国語 スペイン語とポルトガル語はどちらがおすすめ? 大学で選択できる主な第二外国語一覧 第二外国語選び方のおすすめ ビジネスなどで実用的な…
家族の知り合いのドイツ人が遊びにきている。会話は日本語とドイツ語と英語でおこなわれている。私はドイツ語はわからないので、必然的に日本語と英語で話すことになる。そもそも私は日本人相手でもなかなかに内向的な性格なので、外国の方が相手となると余計に大変だ。表面的なことばは通じても、相手の思っている真意やこちらの心の底が、かならずしも完全に伝わりきっていない感覚があり、なんだかもどかしい。ふりかえってみれ…
はじめに 今回は注目度が高まっているイマージョン教育について考えていきます。イマージョン教育のメリット・デメリットを徹底解説するために、まずはイマージョン教育の意味や定義について解説し、具体的な効果や問題点・失敗事例についても考察を進めます。さらに日本のイマージョン教育(幼稚園・小学校)の事例やアメリアのイマージョン教育も紹介していきます。英語学習への効果を検証するために、最新の研究や論文も紹介し…
Western Japan is strawberry season. I ate a lot of strawberry sweets. Afternoon tea set at hotel lobby on Awaji Island on Saturday. This is an artistic flower beds near the hotel.There are still few f…
こんにちは。今回は、少し趣旨を変えて、最近リリースされたChatGPTのGPT-4を使って、ブログを書かせてみました。以下、目次以外はGPT-4から出力された文章そのまま貼ってあります。
Hi、皆さん、エビンです。 英語学習は何からやるかで悩みがちですが、私が厳選したコア英文法をとりあえず覚えていただければというご提案シリーズ 第3回目の今回は「仮定法」クイズにチャレンジしてみましょう。 仮定法の運用力クイズ(制限時間12分) Answer Key コア英文法ポイント(解説) 理屈整理と気持ち発信の最強コラボ 前回のクイズはコチラ evine.hatenablog.com 英文法の…
飲み込まれるか、飲み込むか? 明治維新の気骨と大東亜戦争 現代中華のチベウイ香港、大日本帝国のアイヌ琉球、違いは? 実存は本質に先立つ 大抵の人は「他の人と違うこと」ができない。全員参加型の社会大実験だった新コロにおいて、それは「ノーマスクやノーワクチン」だった。空気人間は新コロ終わって1年も経過した今でも屋外でマスクしているらしい。基本屋外ノーマスクだった私だけれど、春の花粉のこの時期は毎年屋外…
日本語版歌詞の創作1作め!原曲のメロディに合うように、おおよそ同じ意味を日本語の歌詞で作りなおしました。JayChouの曲を、そのまま日本語で歌いたい人はどうぞ。 ※原文をそのまま訳したものではありません。 中国語と同じ尺で日本語にしたので、原文の情報量は結構消失しました(笑) 文字数をぴったり入れても、明らかにアクセントや単語の切れ目がなんだか合わない現象があり、日本語の作詞の難しさを感じる(+…
Blue あなたとわたしの本 251 人生とは「いま・ここ」の連続であるということを理解している人は多い。人生には常に「いま・ここ」しか存在しない、と。 ゆえに、「いま・ここ」を有意義に過ごそう、「いま・ここ」を楽しもう、と人は気持ちを向けるし、僕自身そういった「Blue〜」をずいぶんと書いてきたような気がします。 いまを生きよう、 いまを楽しもう、と。 そのこと自体はまちがっていないと思う。 た…
Next page