はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
哲学は宇宙という壮大な書物の中に書かれている。 ガリレオ ガリレイ 資本主義、哲学、科学の限界を考え、私は中世、古代に意識が戻る。ガリレイの言葉が、私に響く、 ***************************************************************: 宇宙、近未来、異世界転生、仮想世界を舞台にした最近アニメをはじめ現在過去のアニメーションを見て思う。アニメに哲…
こんにちは、サラリーマン投資家のた~とるです。 先週からの株式市場の動揺で、自分のポートフォリオは年初来最高値から随分下がりました。 定期的な同じような下落を経験し、既視感を感じているところです。 直近だと、2年前も同じようなことがありました。
前回の更新から結構時間が経ってしまいました。すみません。 個人的に色々な動きがあり少し忙しかったです。そして、なんと今は電車の移動中にスマホで更新中です。 さて、あまり工夫できませんでしたが、タイトルはこのようにしてみました。 最近、家族で何ヶ所か出かけました。 その中で良かった!と思えることに、梅林に行ったことがあります。 梅、見頃ですね。そして、長期入院の前に梅林に家族で行っていたのです。 ス…
This is a demonstration short movie, to show you how my lecuture in English goes. 英語による動画を納品してほしいというご要望にも対応しています。 どんな仕上がりになるかのイメージを掴んでいただくために、短くまとめてみました。是非ともご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓ www.youtube.com © 朽木鴻次郎~~~…
勢いのある会社(従業員数3名)なのに、昼時に訪ねると皆でカップ麺を食べている光景を見て驚いたことがある。 もっといい物を食えよ、と内心思ったが、後でそれもアリかもしれないと思うようになり、自分もカップ麺を選ぶようになった。 とはいえそれだけではお腹が空く。カレーヌードルの麺を食べた後、汁の中にセブンの白オニギリを2個入れてカレーライスにすると満腹になった。 これ、セブンプレミアムのカレーヌードルに…
総務省「行政書士の業務について」より引用 1.行政書士が業として財産管理業務及び成年後見人等業務を行うことについて 2023年3月、行政書士が業として財産管理業務及び成年後見人等業務を行うことについて、総務省自治行政局行政課長より、 「行政書士又は行政書士法人が業として行う行政書士法第 1 条の 2 及び第1条の 3 第 1 項(第 2 号を除く。)に規定する業務に関連して行われる「財産管理業務及…
このブログで何度も取り上げている「雇用調整助成金」の特例措置。その特例が令和5年3月31日で終了することが令和5年3月17日、厚生労働省のホームページで告知された。2月末の段階では「検討中の案」という表記があったが、それがなくなったのでこれで確定であろう。 さて、このブログの閲覧数は「雇用調整助成金」関連の記事に集中しているのだが、3月はその中の「クーリング期間」について書いた記事の閲覧数がかつて…
はじめに 問題意識 イラストレーションの検討 電場 電束 おわりに はじめに 誘電率の2つの誘電体の境界面における電場の屈折について考える. 誘電体1側から電場,電束が入射角で入ってきたとき,誘電体2側に出ていくを求めたい. 条件は 電場は接線連続: 電束は法線連続: 誘電体2側での構成則: なので,解くと たとえば とすると,切りがよく となる.図にするとこんな感じ:中央の黒線が誘電体の境界面.…
Next page