-
「BtoB企業におけるブランディングの実践論」を読みました 知財管理に出ていた論説 1年ぶりのブログです。毎日書くのは大変ですが、気が向いたときなどに、書いてみようと思います。 さて、昨日、知財管理誌の2022年6月号に出ていた、「BtoB企業におけるブランデ… Read more
-
【プレーパークけせんぬま】アツい!!中学生プールにドボン!! 6月も半ばを過ぎて、東北も梅雨入りしました。 遊び場の梅の実がなかなか膨らまないほど、今年は雨が少なく、 先日のプレーパーク開催日も暑かったです。 こんな日は、常連メンバーがプールの準備を始めます。 … Read more
-
素直でマジメな人が不必要な権力行使に加担してしまう切なさについて 半年に一度、会社では「緊急連絡メールシステムの訓練」が行われる。地震や台風などの災害が起きた時に、従業員に安否を確認するメールが一斉送信されて、僕らはそのメールを返信する、というもの。昨日もあった。 … Read more
-
「『ノーモア戦争』の声を」(沖縄タイムス)、「『前夜』を拒絶する日に」(琉球新報)~沖縄慰霊の日の地元紙社説 参院選公示の翌日、6月23日は沖縄の慰霊の日でした。第二次世界大戦末期の沖縄戦で、日本軍の組織的戦闘が終わったとされる日です。ロシアによるウクライナ侵攻のさなか、23日付の沖縄タイムス、琉球新報の社説… Read more
-
酔中独言:義弟のこと 独りでお酒を飲みながら、過去の写真を見ていた。 あまり写真は撮らない。ちょっと上にスクロールすると、すぐ1年以上前になる。 サーッと上に行くと、6年前、弟と遊んだ時の写真が出てきた。クリスマスの日、男… Read more
-
【開示請求文書不開示への #審査請求】レポ❷・・最高裁事務総長:中村 愼の理由説明に対する反論・・ 本件審査請求に至る基本事件:135号事件は、 「受付日を改竄し、不変期間経過との虚偽事実を捏造デッチ上げての抗告不許可」を告発する国賠訴訟です。・・令和2年3月17日付け「本人訴訟を検証するブログ」参… Read more
-
2022年度に制度変更!パパ育休はお得じゃなくなってしまうのか解説!! ※この記事は2022年6月に更新しました! こんにちは!ぱん子🐼です! パパがボーナス月の月末に1日育休をとるとボーナスの手取りがアップする 「パパ育休の抜け道」という方法があります。 これは育休中の… Read more
-
いい加減『厚生省の下請けの検討会タラ分科会タラ』に積極参加して『制度政策提言路線』をひた走ることに、アレ、オカシいんじゃ無いかなって云うのは、マチガッチャッてるンじゃ無いかなと云う真摯な反省は感じないのですかね、、 あのやり様で、無理やり病者集団を分裂させ腐った『ハクシ者キリハラ』が、得々と検討会でシャベッていたのかと想うと、、寒気が走るソリャーアーー結論がコウ為って当たり前だ、、厚生省や日精協のヤマザキも酷いが… Read more
-
紹介と感想 川口隆行『広島 抗いの詩学 原爆文学と戦後文化運動』琥珀書房2022 www.hanmoto.com近年出た近代文学、戦後文化史関係の研究書では、最良の成果の一つだと思う。近代文学研究の現在の議論の水準、関心の持ち方がどのあたりにあるのか。隣接分野の方にも、この分野の大… Read more