はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 レール運搬に伴う工事臨時列車、俗に 我々が工臨と呼びます列車は、全国の JR線で走っております。 拙ブログでは先の2月にJR四国でも 撮影致しまして、貨物に西、東海と 四国の工臨を記事とする事が 出来ました。 尤も四国の工臨は速報版ですが。 その四国で工臨に活躍しておりました DE10とチキ6000がこの3月をもって 廃車となりまして、ワタクシの撮…
春の清澄白河散歩① 『清澄通り~清澄庭園』 「ブルーボトルコーヒー 清澄白河フラッグシップカフェ」 数多くの史跡がある「本誓寺」の桜 photoⒸarashi To be continued... いつもご覧いただき、ありがとうございます。ランキングに参加しておりますので、お手数ですが下記バナーをクリックいただければ幸いです。応援どうぞよろしくお願いいたします。 ランキング参加中写真・カメラ ラン…
前篇はこちら ⇒ ● 近江土山 ● デジタルサイネージ新設 乗り継ぎ時間の合間に、新調された伽藍が気になっていた近くの寺に行ってみた。永雲禅寺と云うそうな。小振りながらしっかりとした構えで風格を感じさせる。お寺さんだから檀家以外の者がフラリ立ち寄るところではないと思ったのだが、庭ぐらいは拝見しても良かったンかな。 近江土山のコミュニティバス運行事業所内には、前回訪問時には無かったはずのデジタルサイ…
前の記事はこちら。 遠軽駅でスイッチバックをした「大雪2号」は旭川駅へ向けて走り出しました。 が、そこから約20分ほどで丸瀬布駅に停車。 丸瀬布駅では5分ほど停車時間があるので、鉄オタの皆さんは降車して撮影タイムへ突入。 そしてこの丸瀬布駅停車は単なる客扱いだけでは無く、ちょっとしたイベント?も兼ねております。 実は丸瀬布駅は札幌駅からやってきた下り「オホーツク1号」と「大雪2号」が交換する駅で、…
こんばんは。 先日ですが、青春18きっぷ3回分を入手しました。日帰りで3回(既に1回使用済)使おうかなと考えているんですけど、どこか良い場所は無いですかねえ。そういや最近関東方面行ってないや。 さて本題へ。富良野線をふらふらしまして、旭川に戻ってきました。 前回の様子はこちらから。 naroaru.hateblo.jp キハ183系 〈72D 特急オホーツク2号 札幌〉 あれ?予定では札幌方面に向…
千葉200か2987 木更津~新宿線 木更津駅西口 小湊鐡道 バスタ新宿 H30(2018)/4
出雲国風土記を巡る旅 令和5年1月編 16 島根県出雲市に来ています 加毛利神社に参詣した後、 加毛利神社の境外社である大歳神社を目指し、グーグルマップ見ながら歩いていきます
DLE(気取り) で # 115 ア バ タ の C ち ゃ ん は 晴 々 だ ネ ! 今日も鷹の爪団主席戦闘員 はアピールするゾ! ⤵⤵⤵ 早速だが やっぱり愛は何よりも強しだネェ! 「鷹の爪 愛を止めないで」を見つけたョ! (9:51) https://youtu.be/A5cCqYLQ-6Q さァ 今日もたぬしくDLEを見ようネ! 次は 久しぶりの富山だョ! ワシは全く未知の富山だが なぜ…
以前にご紹介した自動復位機能の機能追加をしてみました。その機能のご紹介です。 【目 次】 自動復位機能について 進行定位と停止定位 進行定位による自動復位無効化 画面上の信号機シンボルの変更 実際の運転例 おわりに
今回の鉄道ライトトーク第75話は、 叡山電鉄1993年秋の記録です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 二ノ瀬駅周辺で撮影した記録です。 今はなき、叡電デオ600系 ※30年前の叡山電鉄は、開放的で 山道があり、線路沿いを 歩くことができました。 ★現在は、 線路内立入禁止になっています。 秋の臨時ダイヤで、 鞍馬ゆきの列車が12分間隔で 頻発して…
Next page