自転車やサイクルスポーツに関するブログが集まるグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
東急ハンズの看板 小田急線「代々木八幡」駅を下車して宇田川緑道を渋谷へ下り、神南小学校下の交差点の先に馴染みの東急ハンズの看板と『手のマーク』を確認すると、なぜか少し安心する。 「まだロゴマークは昔のままだ」 2022年3月、東急ハンズは東急グループからベイシアグループにい売却されてホームセンターを展開するカインズの子会社になり、ロゴマークも一新される予定になっているので、渋谷店のこの看板も近いう…
今まで自転車の保管は床置きタイプのバイクスタンドを使用していました。 不満がそれほどある訳ではなかったのですが、唯一、埃が下に溜まって掃除しにくいのが気になっていました。 引っ越しを機に床置きタイプのバイクスタンドから突っ張りタイプのバイクラックに変更してみました。 購入したのはミノウラの「バイクタワー25D」。 こうやってディスプレイするのも憧れ... ブラックカラーが良いね。 床への接地面も少…
夜中にこむら返り。とても痛くて飛び上がってしまった。記憶をたどってみてたら若いころに何度かあっただろうか。晩年の父がよく夜中にそれがあったといって苦しんでいたことを思い出す。 以下のサイトを覗いてみると、高齢になるにしたがって増えてくる傾向。脱水によりイオンバランスが崩れてくる。予防にはふくらはぎを伸ばすストレッチが有効。確かに、寝起きのおしっこが少なかった。最近は夜間頻尿の傾向がある。とくに昨晩…
以前に9割引きで買ったトピークのサイコンですが、InterMax号からミニベロへ移設しておりました。どうもアマゾンで買ったブルートゥースのセンサーとの相性が良くないのか接続が悪かったんです。そこでヤフオクで出ていたトピークのPanoBikeケイデンス&スピードセンサーを落としました
行けらぁ! という訳で、天気も良いし土曜日は久々にサイクリングしてきました。 まともに乗るのがかなり久しぶりで、普通に疲れた。やばい、めちゃくちゃ衰えてる気がする。寒くても、もう少し頑張って乗らないとダメだな。 寒いといえば、防寒具ですよね。去年SHIMANOの冬用グローブを買ってしばらく使ってるのですが、暖かくて良いです。 日中は自転車漕いでると少し汗かくくらいに暖かい。さすがGORE-TEX。…
2022年12月18日(日) 8時30分〜11時30分 しらこばと水上公園 直前放流日12月9日(金)タックル:鱒レンジャーSP50 レブロス2000sライン:デュエルアーマードF PE0.3号 /放浪カモメ PE 0.6号家を7時20分に出て、下道で1時間で釣り開始。まさかの3時間坊主。アタリもほとんどなく。アタリがないから集中力も散漫になり、アタリがあってもかけられず。風が強いのも厳しかった。…
※この記事で掲載しているのは本ブログを立ち上げる前(2016.2.25)のライドですが、個人的な記録として残していたものを再編集しています。 目次 和田峠への初ヒルクライム①挑戦のきっかけ 和田峠への初ヒルクライム②降りしきる雪の中、登る 和田峠への初ヒルクライム①挑戦のきっかけ 挑戦のきっかけは、愛車「エスケープR3」のドロップハンドル化でした。 クランクは28-38-48Tの純正、FDも純正の…
楽しい連休も終わりに近づきお仕事始めの為の出勤へ いつもはTREK FX3ですがせっかくなので久しぶりにVergeN8君で行ってきました! お仕事始めです この日は9時仕事始めとゆっくりだったのでふらふら時間を気にせずに走ります。 ただ、やはり遊びと通勤では気の持ちようが違うのでなかなか楽しむとまではいきません。15kmと短い距離だし仕事が待ってるとね笑 とりあえず会社でもろもろお仕事済ませて予定…
日々、寒さが厳しくなり自転車乗りにとってはつらい時期です。 とにかく北風との格闘は必須で、コースをうまく考えることも必要かなと思います。 Raphaウェアーを標準として使用していますが 使ってみて感じたこと、、わかったことをいくつか。 なんでもそうですが、使ってみないと結局は良し悪しがわからないものです。 【メンズコア・ウインタージャケット】 ウインターというだけあって生地は厚めでしっかりしていま…
一眼レフ機のピント調整機能について レンズを入手するたびに 一応はやってはいましたが 大幅な調整が必要となった ことって実はあまりなく、 大昔に新品で購入した タムロンのレンズが ピントがいまいちなことがあり その時は調整することもなく 売却してしまったってことは 記憶の彼方にあります 最近はAmazonで購入した 格安なやつを使って確認しております da40mmXSのピントをチェック してみると…
Next page