はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
しばらく更新期間が開いてしまいましたが、 腰痛と戦いながらやっております ホーン交換やったり、ステアリング交換等 特に変わり種の作業がありませんが… 最近はネットワークオーディオの取り付けが増えてきました、スマホが普及してサブスク等で音楽も聞けるしラジオも聞ける ナビの必要性がなくなってきたのかもせれません。 まあ、私はナビ付けたい派ですが。 クスィーガンダムの製作も開始 といっても、ざっくり塗装…
当社では、MINICON DS[ミニコン ディーエス]適合確認のため、お客様ご自身で取り付け確認をしていただける方を募集しております。ご協力いただける方は、下記の募集内容条件等をご確認のうえ必要事項を記載してメール、または電話にてご連絡ください。※同一車種で複数応募があった場合や、車両条件が合わない場合はご遠慮頂く場合がございます。※当社の都合により、ご連絡が遅くなってしまう場合がございます。※ご…
サンバーの車検がやってきました。 2008年2月新車登録なので、15年経過したことになります。 普段は実家ガレージで隠居中。 車検のため実家へ取りに行きます。 隠居後2年間の走行距離は約3000km。 車検はユーザー車検なら格安だけど、 仕事を休まないといけないので、 前回同様ツレのおやじさんモータースに出す予定。 プロに見てもらった方がいいしね! ついでにラビットの古タイヤ処分も頼みます。 軽く…
レーダー探知機をYupiteru GS303Lに換えました。 Cellstar VA-910EからCellstar AR-47LAに換えたものの、レーダーの誤検知がうるさすぎてVA-910Eに戻していました。 新方式(レーザーとかKバンド)に対応したものが欲しくて、メルセデス装着率の高そうなYupiteruを選んでみました。 WEB専売品と言うことで、質素な外装箱です。 開けたところ、取説も無し。…
こんばんは。 寒さのぶり返した週末、いかがお過ごしでしたか? さて、イタレリ 1/12 ランチアデルタ の続きです。 例によって説明書の順番無視で進めています。 まずは室内パーツを順不同で塗装していきます。 ダッシュボード、燃料タンク、シートの基本色を塗装しました。 使用した塗料は、黒色部分は#92セミグロスブラック、シルバーはガイア#009ブライトシルバーです。シートの座面側は#305グレーFS…
2022年12月18日(日) 8時30分〜11時30分 しらこばと水上公園 直前放流日12月9日(金)タックル:鱒レンジャーSP50 レブロス2000sライン:デュエルアーマードF PE0.3号 /放浪カモメ PE 0.6号家を7時20分に出て、下道で1時間で釣り開始。まさかの3時間坊主。アタリもほとんどなく。アタリがないから集中力も散漫になり、アタリがあってもかけられず。風が強いのも厳しかった。…
アラフィフサラリーマンのCooper35です 今日は愛車のお話し。 今日は東京近郊のミニ乗りさんのミーティングである32CCMに参加してきました。 今回で3回目の参加になります。 今回はご近所さんのミニ乗りさんとお知り合いになることが出来ました。 色々な話をさせていただき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 別のミーティングにも参加されているようなので、そちらにも今度お邪魔してみようかな。…
こんばんは、ぶちょうです。 Mini GT発のストラトスラリーカーをインプレしていきます。
やっと寒くなってきて、雪国に帰省する前にPIRELLI アイスアシメントリコプラスに交換。心配であった2年目シーズンの感想を話したいと思います。 PIRELLIは2023年シーズンが始まる前にこのモデルの新型「ICE ZREO ASIMMENTRICO」を発表しています。P-ZEROから受け継ぐ「ZERO」の文字を追加したことで、PIRELLIの本気度が伺え知ることができます。日本の冬は特殊な環境…
我が家のGLCも初回登録から5年が経過し、2回目の車検のタイミング。初回車検時は、メルセデスのメンテナンスプラスに車検費用も含まれていたため、自費で支払う初めての車検です。 ベンツのディーラー車検は非常に高いイメージがありますが、外車は故障や不具合が怖いので、安心料の気持ちでヤナセのディーラー車検を受けることにしました。 ディーラー車検費用の明細 バッテリー交換の費用 ディーラー車検の満足度 おま…
Next page