はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
お昼休み、なんだか廊下が騒々しい。「サクラの花が、花ごとボトッと落ちてる❗」 「鳥だよ鳥🐦️」 「いっぱい落ちてるよ❗」 「鳥がつついてるの見たよ」なんて会話が聞こえてきた👂️))何々?花ごと落ちてるって何?🤔 ちと見てこよ~っと。なんということでしょう〰️〰️👀‼️ ホントに花ごとポトポトと落ちていました〰️(@_@)💦せっかく咲いたのに。。。なんてこった😱💦さっそくネットで検索💻️一番に出てき…
電気石は、SiO₄四面体が環状に連続した、サイクロケイ酸塩鉱物です。 主要元素として、Bを含んでいます。 鉄電気石(ショール)は、Feを含有する電気石です。 化学組成 NaFe₃Al₆(BO₃)₃Si₆O₁₈(OH)₄ 結晶系 三方晶 モース硬度 7.5 色は黒で、ガラス光沢 苦土電気石(ドラバイト)は、Mgを含有する電気石です。 化学組成 NaMg₃Al₆(BO₃)₃Si₆O₁₈(OH)₄ 結晶…
サボテンと サボテンの あいだに うずもれるように ちいさな フェロシオール(実生苗)が 威圧感を 発しています。
昨年SABONでお買い物した時に貰ったシードペーパー説明通りに植え付けて 発芽は数本。 夏までに2本大きくなりましたが、1種類は夏場に溶けて無くなりました。 最後の1本が、夏を超え。冬を超え咲いてくれました✨ ただのアリッサムでしたが、それでも育ってくれて嬉しいです(*^^*) 立派に育ちました。 我が家では、何故か!?安く買ったアリッサムが意外と夏越ししてくれるので大切に育てたいです。 ゼラニウ…
さくらの開花宣言がでたので、うちの子もそろそろ、、、かなっと思ったけど、ちょっと緑がみえた程度。 まだ時間がかかりそうだ。 3月20日撮影
No.1241 どうやら一週間ほど雨や曇天が続く予報です。 桜の満開も気になるところですが、例年よりも何だか全ての花の開花が早く感じます。 山野草もインスタ仲間の投稿を見ていると、たくさん咲いている様です。 そんなわけでいつも行っている小川町の槻川沿いエリアに行ってきました。 目の前の川は「槻川:つきかわ」です。 大木を製材した材木をワイヤーでしっかり繋いでいるので大丈夫です🤗 毎年、同じ場所で同…
みんなは まだ だけど、 おっ先~ おっ咲き~ アレっ!ちょっと早かったかな?! みんなも あとちょっと。 春のいる方へ 咲きにいく 静かに そっと 少しずつ
こんにちは。つばさです。 パキポディウム・イノピナツムのベアルート株を購入したので発根管理をしていきます。 株紹介 根の処理 下処理 発根管理(2月中旬) 発根管理開始から1週間後 発根管理開始から2週間後(用土変更) 発根管理開始から3週間後 発根管理開始から1ヶ月後(発根!) さいごに 株紹介 購入したのはこちらのパキポディウム・イノピナツムです。 でっぷりとしてて可愛いです。 根の処理 主根…
今日はずっと寒かったのに、日中は18℃もあったみたい。おかしいな。 そろそろ灯油も使い切りたいし、風邪をひくの怖いからファンヒーター点けよう。 昨日、小田原厚木道路の平塚PAで見つけた「湘南名菓ほっくり」というお菓子。 北海道のお菓子を食べきってから出そうと思ったら、賞味期限が今日だったよ…。 パッケージによると、 湘南名菓ほっくり 一九二九(昭和四)年平塚町を紹介する為に創られた、 平塚小唄(ほ…
絵で表現するのは 文字が読めなくても理解できるので 便利だと思っていた。 けど、 エレベーターの開閉ボタン 絵だけだと私には意味不明。 「<l>」「>l<」 私は、「<l>」が閉まるで「>l<」が開くだと思っていた。 でも、どうしても、三角が動きを表して、「<l>」が開くでは ないかと思えてしまう。 と完璧間違った思考のまま謎が深まっていた。 だって、会社のエレベーター 文字が全くなく、 扉が閉ま…
Next page