はてなブログで「ペット」について書かれているブログのグループです。はてなブログをお持ちの方は誰でも参加できます。 犬や猫、うさぎや爬虫類・熱帯魚まで、ペットに関する記録や悩みや自慢をはてなブログで語りませんか。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
久々の投稿。 2月は1ヶ月、びっちり研修で忙しかった。 昨日はやっと気になっていた オレオの肛門のオデキを診てもらった。 単純なのう胞で針を刺して絞って終わり。 少しずつ新しい仕事にも慣れ、毎日楽しく過ごしています。 今日はこの後、 来週の試験に向けてお勉強の予定・・・ なのでさっくりな更新で失礼致します。 *********************************************…
こんにちは、ママンです。本日49歳の誕生日を迎えました!やっほーい! 「40代最後となるこの一年をどのように過ごすべきか?」 実は去年から少しづつ考えていました。 人生の先輩たちが「40代のうちにやっておけばよかった」と後悔している事って何でしょうか?お金のこと?仕事の事?家族の事? というわけで、今日は「後悔しない生き方」についてまとめていこうと思います! 著書から学ぶ40代の後悔しない生き方 …
ブルーデグーのさくらが★になり、さみしくてさみしくてしかたがない日を過ごしていましたが、縁あってサンドデグーをお迎えすることになりました。 女のコです。 色が♪かわいすぎです♪ 人懐こく誰にでも寄ってきて触らせてくれますが、なぜか人の手の上で落ち着くことができず、常にバタバタアワアワしているコです(笑) 手のひらにちょっとは乗るんですが、少しでも手が動くとこわーい!とおしっこを撒いて逃げます。 (…
『どんな親でも子どもを愛している』とか『産み育ててくれただけで親に感謝するべき』って言葉や考え方が大嫌いでした。 親が子どもを育てることは義務であり責任だ。 感謝されない親や尊敬されない親は子どもに感謝しろと責めるより自分の言動をふりかえって反省するほうがいいんじゃないかと思う 感謝の気持ちなんて内側から自然とわきあがるものじゃなきゃ何の意味もない そんな、親に感謝できないわたしの話。 親に感謝で…
今週に入り、クレディ・スイスの経営不安が伝えられました。 この影響か、円高に若干の加速がついた一週間となりました。 トレーディングビューから抜粋です 画像は米ドル円の動きです。なんか、お手本のような動きですねえ。収束と拡散がくっきり。 トレーディングビューから抜粋です ユーロドルもユーロ安・ドル高となり、スイスフランのとばっちりを受けた感じですね。 今回、クレディ・スイスが経営不安に陥った理由は「…
2021年の6月に水槽リセットしてから水質が一生安定しててブログ更新する内容なかったw いいことですねw 卵も引き上げたりせずゆったりめだかっちライフを楽しんでます〜 南ヌマエビまたお迎えしたいとは思っておる。
こんにちは。 マダムあずきです。 今年は雪解けが早く 気温も暖かい日が多いです。 動物さんたちの春と言えば 発情期 だと思うのですが 我が家の猫さんたちの中で ひとり(一匹)だけ 荒ぶっている このお方。 あーちゃん「なによ(ΦωΦ)」 きーたん ぷくたん おひめ は、早いうちに避妊去勢を済ませました。 そのせいかどうかはわかりませんが そういった行動はないです。 あーちゃんはショップで売れ残って…
先日の、アニマルコミュニケーションspicaオープンスクール。 ペットに、自分の〝動物として”優れているところを聞いてみました。 例えば犬なら、視覚、聴覚、嗅覚などの感覚、決断力、判断力、実行力、集中力、協調性、危機察知能力、運動能力、…etcいろんな能力を持っているけど、その中でも、あなたが特に優れているところはどこ? その答えに、愛犬への見方が少し変わりました。 ドライに見えるのは、決断が速い…
暖かくなって爬虫類たちの行動も変わってくるのか?と思いますが、フトアゴヒゲトカゲのリラックスした表情は相変わらずの気の抜き様(笑)周囲の警戒なんて皆無と言っていい状態です(笑)ですがそれは飼い主がフトアゴヒゲトカゲにとって最適な飼育環境を提供できているということ。気を抜いてリラックスした姿はその飼育環境の答え合わせと言ったところでしょうか🤔飼い主が悩んで試行錯誤し、やっと整えられたケージ内の飼育環…
今週の始めに また冷え込んで、 雹とかガンガン降ったかと思えば、 気温は暖かくはなったものの、最近雨ばっかのイギリスのこの辺。来週もずっと雨らしい。 皆さまのお住まいの地域はどうでしょうか? ハッティさんたちは元のフィールドに移動したのだけど、 この雨で、フィールドはグチャグチャ、 で、小川がぷち氾濫。 雨降って地固まるって、固まらないでしょ、普通。 マジレスすると、 地質による。 ここは粘土質な…
Next page