はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
夕暮れを撒いて、平治岳を後にした私たちは癒しと休息を求め予約している民宿に向かった。 本日お世話になるのは九重町湯坪にある「民宿 涌蓋(わいた)」さん。 「民宿」と「旅館」の違いは一体なんだったかなと改めて疑問めくほど、旅館と負けず劣らず、厚みとあたたかさが感じられる玄関ロビー。 夕食には出てこないであろうお魚ちゃんと直江兼続公の愛兜が出迎えてくれた。 ぱくぱく --お部屋 畳ばりのお部屋。ここで…
フェイスブックにマズそうなラーメンの写真を投稿する小学校時代のクラスメート「外吉(がいきち・あだ名)」どうやら最近はお刺身の投稿がお気に入りみたいですが、箸にこびり付いたワカメにイラッとしてしまうのは僕だけでしょうか?? そんな外吉の投稿を眺めながら向かった先は、小田原の隣駅で日本一漁港に近い駅でもあるJR東海道線「早川駅」なのでした。 駅を背にして少しだけ歩けば目の前に広がる相模湾と小田原(早川…
皆さんは海外旅行にどんな財布を持って行ってるだろうか。 私は海外旅行をするとき日本のお金を入れて日本国内で使う財布と海外に行って現地のお金を入れて使う財布と2つ持って行っている。 それと海外旅行で使う財布には拘りがあり、Dカンが付いていること。 落としても分かるようにちょっと大き目のキーホルダーを付けたり、基本財布をカバンに入れることはしないのだが、入れなければならないときはウォレットチェーンを財…
こんにちは、青ポス(@bluepost125)です。新しいPCを買ったのでインプレを書きます。 選んだ経緯 一番ほしかったのはSurface laptopです。仕事で使っていた関係で*1勝手がわかるので、それに近いPCが欲しいと思ってました。 元々ASUSストアのZenbookの最軽量モデルを狙っていました。 kakaku.com 重さこそ1.1kgと最軽量でいい感じなのですが、オーディオジャック…
2022年12月の旅鉄日記。 観光列車としてはもうメジャーな存在となったJR四国の「伊予灘ものがたり」に初めて乗りました。
日曜の朝起きてから弓ヶ浜を散歩。強風はおさまり穏やか。 早朝の海辺の散歩は気持ちが良い。 人影もなく、波の音だけが響く素敵な空間。 歩いていくとマンホールに絵が描いてある。 パラソル・ビーチ・入道雲・そしてヤドカリ。逢ヶ浜が見えるところまで歩く。弓ヶ浜とは異なりダイナミックな景色。 それから朝食をとり、チェックアウト後は石廊崎までドライブ。 ここでは灯台と、絶景が待っています。この海の青さと荒々し…
全員二日酔いの昼メシは、肝臓に効きそうなしじみ出汁ラーメンが名物の大塚へ。コチラも梅◯が探した店。今回の◯津はそこそこの活躍。 三色丼(400円)。たぶん、鶏胸肉、豚肩ロース、豚バラの三種のチャーシューが強烈。 貝汁らぁ麺(1,000円)。完全無化調なのが二日酔いの身体に嬉しい。 宍道湖産しじみでとった出汁は、優しさの中に旨味もあり、何より肝臓に効きそうなのが嬉しい。 自家製麺はパンチに欠けるけど…
どうもLUAです!!今回は、転職を二回した経験をみなさんに共有したいと思います。僕は、高校で簿記を学び専門学校では電気系に進み電気工事士の資格を取り地元の電気工事会社ではたらいていました。ですが上司のパワハラや暴力に耐えきれずちょうどいいタイミングで高校の友達にゲーム会社に勤めないか?と誘ってもらい一回目の転職をしました。ですがゲーム会社もそう甘くなく周りとの戦力差に勝てず二回目の転職を決断します…
店名:旅館魚半 住所:佐賀県唐津市浜玉町浜崎1669−55 番号: 0955-56-6234 駐車:有 【宿について】 【アクセス】 【設備・アメニティについて】 【宿泊レビュー】 【部屋について】 【風呂について】 【料理について】 【まとめ】
今年初めての紅葉鑑賞です。今年は、秋を通り過ぎて冬が訪れ、きれいな色づきがないまま、枯れ葉になっていってるような気がします。 そんな中、嵐山の二尊院で紅葉を見つけることができました。 静かに鐘を鳴らすと煩悩が少しずつ消えていくようです。 昭和44年開業、ヤマモト喫茶店です。 店内はウッド調で雰囲気があり、スピーカーからは、ジャズなどが流れています。 お昼ご飯は、清涼寺内の竹仙で湯豆腐をいただきまし…
Next page