はてなブログで「読書」について書かれているブログのグループです。はてなブログをお持ちの方は誰でも参加できます。 読書記録や感想文、好きな作家や作品について、はてなブログで語りませんか。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
奥羽本線 北上していましたが、途中の浪岡付近でまさかの車両故障。 と、あたりは一転にわかにかきくもり、雷がピカピカ、雨ざあざあ 、風吹きすさぶ 笑うに笑えない状況に。 車両の下から、故障部分を修理してくださっている、トンテンカン という音がするので、ひたすら待つのみ、約2時間。 特急つがる 受難の巻でした。 代替バスで新青森駅にたどり着いたのが、午後2時過ぎ。ホントなら大宮駅についてる頃なのになあ…
みなさんこんにちは! 3連休の真ん中の日曜日に地元の神社へ 趣味の自転車で往復50Kmこいで お参りしてきました。 日本武尊ゆかり刈谷市最古の神社 日本武尊&最古という言葉につられて 奉拝しました。 神社なので 「白い馬」「さざれ石」があり同じような形状にどういう風に残るのか? 決まりがあるのか?と毎度のことながら思いました。 筆者は、営業職!というわけで 商売繁盛の白虎の御朱印を頂戴しました。 …
お久しぶりですがわです。 いや~今年の夏はしんどいですね。 もう9月も中盤なのに、全然暑さが引かない。ゆえにしんどい。 実は今年の夏は完全にバテてしまいました。 季節で言えば夏が一番好きなはずなのに、その夏にやられるという悲しい現実。 少し今年の前半を振り返ると、マニアフェスタ・文学フリマに出展。 本業の銭湯の方では、本部の委員会に出席することになり月に数回は本部へ行く。 お店の方も定休日以外はず…
■ アホなチャレンジ ■ 三流の自分ホメ ■ 二流の自分ホメ ■ 一流の自分ホメ ■ 本当の意味で幸せになる ■ 感謝!「自分ホメ♪三流二流一流」参考文献 ■ アホなチャレンジこの間、自分の勤める小学校が運動会でした。夜は飲み会だし、駐車場に車一台でも少ない方がいいだろうし、自分のテンション上げていきたいしで、いろんなGOサインにより、走って行くことにしました。年度当初の4月に走ったときは2時間2…
世界を違う目で見るようにしてくれた友だちがいたことがあるか? Stanにはいた。Charlieという友だちが。ある日偶然Goshawk Commonをサイクリングしていて二人の道は交わった。怖いも知らずで賢く、年上のCharlieは、いじめられていて、父の死以来さまよっているStanの理想そのものだ。CharlieはStanに質問をすること、自分の足で立つことを教えてくれた。しかし二人の少年にかく…
こんにちは。 ふにゃもらけの画像が品切れなので、何年か前に描いた絵を貼っておく。 似た意匠の絵をネットで見かけて、自分でも描きたくなって真似してみたもの。白目部分が、どうしてもなめらかに描けなくて、落胆したのを覚えている。 (_ _).。o○ お友だちが、「福田村事件」という映画を見に行ったお話を聞いて、ふと、作家の高史明氏のことを思い出して、近況を検索してみたら、今年の7月に亡くなっていたと知っ…
『まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ』へようこそ。 ライフコーチ、会社員、Kindle作家と三足のわらじを履いている小泉健一と申します。 このブログではライフコーチの観点から心が楽になる考え方やビジネスに役立つ情報、またオススメの本や映画の紹介など幅広くいろんなことを書いています。 このブログを通して知らなかったコトやモノに出会え、新たな世界が開けるかも?! 本記事はオススメ本の紹介です。 僕は読…
ネタバレとか気にせずに書きます。エンタメを期待して見に行ったら哲学のアニメだった。まぼろしの世界を舞台にしているのに生きている人間を描こうとした生々しい映画だった。最後までこの映画がどう進んでどう終わるのかがあまり分からなかった。ただ10年後になんとなくこの映画を思い出すかもしれないと思って(たとえばコンビニでおにぎりを手にとってるときとか)、そのときインターネットがまだあったらこのブログのことを…
俺の連載「文化史ぜんぶ読む」の価値は何か。 それは読者が新たな視座を獲得する機会を提供することにある。 文化史本を読んで世界の見方を変えろ。
この作品をドラマで見たのは2011年頃だったと思う。当時はあまり読書もしていなかったため、今も昔も有名人なはずの林真理子氏の存在も知らなかった。当時ドラマ自体は割とありふれている設定に思えたのだが、妙なリアルさがあり、謎の惹き付ける力があったことだけは覚えている。今や自分は窪田正孝のファンであるが、作中でのプー太郎の演技が上手すぎて、実は本人もプー太郎なんじゃないかと錯覚したほどである。あれから1…
Next page