はてなブログで「読書」について書かれているブログのグループです。はてなブログをお持ちの方は誰でも参加できます。 読書記録や感想文、好きな作家や作品について、はてなブログで語りませんか。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
1月23日(月) 先週から「10年に一度の寒波襲来」と騒がれているが、いまのところそんな感じもしない。 今日なんか天気も良くて、なんなら少し暖かいぐらいだった。 仕事が終わって帰る時、部長から「(明日は私は休みなので)明後日、早朝勤務の時に雪が積もっていたら、絶対バイクでは来ないように。歩いて来るか、さもなければ欠勤してもいいから。とにかく安全第一で」と言われる。 実は去年のクリスマスに雪が積もっ…
こんにちは。 前回の投稿から、だいぶ時間が空いてしまいました。 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 2023年も、何卒よろしくお願いします。 と、お正月の挨拶から始まる記事になってしまいましたが、 香港でも旧正月を迎えました。 筆者としては、香港で迎える初めての旧正月。 なるべく人混みのないところで、旧正月の雰囲気を感じたいと思い、西貢に行きました。 西貢は、香港東部の新界(ニュー…
なんかもうだめだ。 やりたいからやるとか、楽しいからやるとか、結局上辺だけの綺麗ごと。 あの場では確かにああ言ったし、あの時の言葉に嘘は無かったと思うんだけれど。 あれは自分自身にそう思い込ませて言い聞かせていたようで、今では全く素直にそう思えない。 なんのためにやってるのか、なんの意味があるのか、こんなことして自分何やってんだろ、という感情が考えれば考えるほど出てくる。 あまりにも吐き出しすぎた…
創作の動機/落とし物の使い方 ショートショートの創作プロセスを、その『動機』に絞って公開するものです。深くそれを知ることで、ご自身の創作時のヒントにして頂きたいと思います。今回の作品は『落とし物の使い方』です。 ショートショート『落とし物の使い方』の全文はこちら↓↓↓ rhirasawanb.hatenablog.com 【CONTENTS】 過去の出来事 抽出されたネタ 創作の開始地点 過去の出…
朝:コーヒー、ドーナツ半分(子供の残り) 昼:マカロニサラダ、ブランパン、ぽたぽたせんべい 夜:ほうれん草コーン炒め、一口餃子、しゃけ、味噌汁、肉まん半分(子供の残り)、ミニホットドック(子供の残り)、キムチ 寝る前5分ヨガ 69.3 ○ 会社の人がchocoZAPに行くことにしたらしい。感想を聞いてみよう😊
先日紹介した「赤と青とエスキース」が割と感触がよかったので読んでみた作家の近作となります。 ネタバレがあります。 赤と青と~同様、連作の果てにきれいにつながる構造です。 タイトルが示すとおり「月」が、正確には「月をテーマに話すポッドキャスト番組」が全体を通してキーとなって話は進んでいきます。 このポッドキャスト番組ですが、出だしはこうです。 「竹林からお送りしております、タケトリ・オキナです。かぐ…
「ロマンはどこだ」一人言のような呟きを合図に、四人の銀行強盗たちは華麗な〝仕事〟を始める。 四人の仕事は実に素早く、鮮やか。そして饒舌である。 というのも、四人の中にはいくらでも演説をやる事が出来る人間がいるのだ。 居合わせた一般人にこれでもかと演説を聞かせ、時間を稼いでいる間に計画立案者と、スリの名人がてきぱきと素早く金を袋に納めていく。 さて終わりだと外へ逃げ出せば、ちょうど良く盗んできた車に…
今週のお題「試験の思い出」 今週のお題は試験の思い出。僕もかれこれ15年くらい前に資格試験を受けた。当時少しづつ受験者が増えてきていた社会保険労務士。 法学部出身でも、人事経験もない僕がなぜかこの資格を目指すことに。きっかけは特にない。まあ知り合いから勧められたから?的な。軽いノリです。 で、資格予備校に行きました。教育訓練給付金が使えたので助かった。何しろ当時は会社を辞めてほぼ無職状態だったので…
こんにちは。 みらっちです。 いきなりのっけからなんですが、 みなさんは「リア充」でいらっしゃいますか。 リア充というのは、 「リアルが充実している人」のこと。 友だちが沢山いる、彼氏彼女がいる、 趣味や仕事がうまくいっていて 人生が順風満帆な状態を指します。 今はなにかと世知辛い世の中ですから、 異世界などに逃避してその世界での幸せを 夢見る人が増えている中、 現実の世界をエンジョイしている人は…
Next page