はてなブログで「読書」について書かれているブログのグループです。はてなブログをお持ちの方は誰でも参加できます。 読書記録や感想文、好きな作家や作品について、はてなブログで語りませんか。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
「コンサルを受けてから成果が出るまでに、どのくらい時間がかかりますか?」と聞かれることがたまにあります。 人にもよりますし、売っている商品やサービスにもよります。タイミングもあれば運も必要です。いつまでに、どのくらいの成果があるとは断言できないのが、正直なところであり、私は「預言者」ではないので、なんとも言えません。 「個別コンサルの実績や実例を見ていると、すぐに結果が出た人が多いのでないですか?…
やっと少しづつですが秋の訪れを感じるようになりました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今月読んだ漫画感想を箇条書きにまとめましたので、しばしおつきあいくださいませ。 (「夏目友人帳」30巻 緑川ゆき 白泉社 花とゆめコミックス ) 夏目友人帳 30巻 緑川ゆき いつも癒しをありがとう ・「友人帳」とは、夏目氏の交友録ではなく、祖母・夏目レイコが勝負を挑み、負かした妖怪たちの名前が書いてある契…
「行動経済学の超基本」こちらの本、読みました。 行動経済学の本は「ビジネス教養 行動経済学」に続いて2冊目です。 記事まとめ 【感想】『ビジネス教養 行動経済学』[前編] 【感想】『ビジネス教養 行動経済学』[中編] 【感想】『ビジネス教養 行動経済学』[後編] 1冊目として読んだ「ビジネス教養 行動経済学」きっかけで行動経済学に興味が湧いたので、2冊目として本書を読んでみました。本書も「ビジネス…
■インプット 学びの多い月だった。 まずは落選した賞の評価シートが返ってきたので、他人から見た自作の良し悪しを知ることができた。詳細は下記の記事に書いています。 planetarywords.hatenablog.com 次は下記のライターの方の記事。文章を書く(書き始める)ときは意識を低くしろというのは目からウロコだった。 書き始める前を0、最終稿が100だとしたら、いきなり100や90の文章を…
ラグビーワールドカップ予選、日本vsサモアは、28ー22で、日本が何とか勝利しました。サモアとアルゼンチンは同じくらいの強さなので、次も勝って予選突破できるような気がします。楽な試合ではないだろうけど。 金曜日の朝は、何とかキックオフ前の4時前に起きてテレビを見ました。とにかく眠い。レメキ選手が活躍してるなというくらいしかわからず、後半も日本がリード広げてたので、後半途中で眠ってしまいました。終わ…
来週はだいぶ気温が下がって秋らしくなるそうです。 そろそろ季節が進むかな。 昨日、近所のショッピングセンターで、障害者就労支援施設で作られたハンドメイド作品の販売がありました。 クッキーを2袋と猫の壁掛けを買いました。 この壁掛けは木の土台に粘土で猫の顔を貼り、絵の具で装飾しレジンで仕上げてあります。 世界には、亡くなった人の骨に装飾して死後の幸せを祈る風習があるそうです。 そこから連想して猫の顔…
私自身はここで終わりでも良しとしたいけど ↓ 少年マンガとして見る限り、復活の目も残されていると思ってます。 www.ashi-tano.net 理由としては、 ・少年マンガに限らずエンターテイメントでは、過去よりも未来が重視され、過去への執着は否定的に描かれることが多い。にもかかわらずタイトルと内容からすれば五条が過去(学生時代)を選んだことは明らかで、宜しくない選択をしてしまったことになる。そ…
9月29日 朝起きると頭が重い感じがあった。ここ最近は頭痛なんて起きなかったので久しぶりすぎて気分が下がる。私は普段から心療内科の薬を服用してるので、頭痛が起きても市販の薬などは飲めないので困る。最近天気が悪いので気圧の影響もあるのかも知れない。とりあえず今日は体を休めよう。 30日 昨日は夜まで頭痛が治らず早めに布団に入った。今日も体が重いので無理せず過ごそう。今日で9月が終わり明日から10月に…
全4巻読了。 キャラクターたちの魅力もあり要所でグッと来るセリフもある。 そこまで深刻な事態にはならなそうな安心感のある世界観で、アニメならEテレで放送してそうな読み味でした。 その分、週刊少年ジャンプでヒットするには少しフックが弱かったのかも。 掲載誌によっては長寿作品になった可能性もあっただろうけど、葦原氏はその後始めたワールドトリガーでより本領を発揮してらっしゃるわけで、この作品はこのタイミ…
Next page