クワガタやカブトに関する記事ならなんでもOKです。 その他カナブン、ハナムグリ、コガネムシ等の昆虫もOKです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
アマミミヤマのイジリーくんと ミシュミミヤマのKYOSUKEくんと まだまだ未成熟なようでした エラフスミヤマのジェームズくんは 8月生まれなようですので そろそろ羽化8か月を迎えるのでございます そろそろやんなきゃね ・・・・・ 1時間このまま仁王立ちなるジェームズくん また日を改めて 大安吉日に行うでございます 終わったころに登場するぐっさん住職 気持ちはありがたいけど 後日また護摩を焚いてい…
ブログ更新(入浴剤 & たんぽぽ)しました! ↓ ↓ ↓ ↓ ameblo.jp
コクワガタの雄(オス)とコクワガタと思われる雌(メス)の個体を野外採取しました。そこで、自身では初となるコクワガタの繁殖に挑戦することにしました。 産卵セットを組んでから約2ヶ月経過したため、10月初旬にその割り出しをすることにしました。 この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 // 現在のurl var href = window.lo…
もう羽化するまでこのシリーズ続けます。 飼育記録が半分、もう半分は意地です(笑) 前回よりも更に交換間隔が空きました。 6ヶ月ぶりのマット交換です。 とりあえず最大個体。 記録更新ならずでした。 つーか、ほとんどの個体が体重を落としていました。 以下、恒例の体重推移です。 ①84.5g→109.2g→123.0g→134.8g→139.3g→133.8g→139.5g②63.1g→74.1g→64…
自家製発酵マット作成第2弾! どうもいなひろです。 前回作成した自家製発酵マットの発熱がなんか落ち着いてきた感じがします。 inahiro.hatenadiary.jp 中心部に手を入れてみても、あまり熱を感じない。 これで完成?わからない、、、 発酵マットってもっと色が濃い気がする、、、 これで完成とするのか、再発酵を試みるのか、、、 もう少し検討の余地がありそう。 はい! 一旦、むこうの発酵マ…
前回の割り出しより1ヶ月ほど経ちました。 割り出しと同時に再セットもしましたので、その結果も残しておきます。 前回はレイシ材の菌糸が活発すぎて5日ほどで割り出し、3個採卵できました。 そしてもう1本レイシ材を使って、樹皮を残して再セット。 3週間で割り出しを行いました。 果たして結果は・・・。 reqso.hatenablog.com
多忙のためしばらくお休みいたします。 また皆様への訪問の機会も、減少することになります。申し訳ありません。
2023.3.14 ヤフオクで別々に仕入れた個体同士を同居にてペアリング。 ♂は使用済み個体で、♀は羽根の収まりが悪かった個体。(羽はハサミでカット) ♀は羽化してから半年しか経ってないが、♂が使用済みでいつ落ちるかわからないため、少し早めにブリードしていく予定。 産卵セット作成 2023.3.20 交尾を目視で確認できたので、カワラボトル1400に♀を突っ込んでセット。 一応、そのまま潜ってくれ…
おはようございますm(_ _)m こんにちは!! ごんばんわ!! 今日は、クワコちゃんのお話では ございません(泣) 会議報告が終わり自宅に帰る途中の 出来事です(泣) 仕事おわったぁーーーーーー! と喜びノリノリで帰り道を車で帰宅 していたんです。 あっ喉が乾いたので コンビニに寄り道をして飲料水を 買いにレジまで行くと……………………… うう? ポッケに手を はうぅ? もう1回手をポケットに …
Next page