-
転職における教員の強みはティーンに対するマーケティング!? ライフシフト! ケンシです! 今日は 転職における教員の強みはティーンに対するマーケティング!? について書きたいと思います。 中国の大部分では、コロナの影響がほとんどありません。 そのため、卓球交流… Read more
-
【音楽】『リズム打ちゲーム(中級)』でリズム感をさらに養おう! こんにちは、Yです。 今回は、昨日に引き続き音楽の時間に取り組める『リズム打ちゲーム』を紹介します。 リズム感は生まれつきの才能のような気がしますが、鍛えればどの子も伸びます。 初級・中級・上級があり… Read more
-
㊗️👑進プロ特待生👑 おめでとう❗ 久々に 出ました❗ 『👑水戸一高合格専門 特待生👑』 特待生になるための条件は 「茨城統一テストで偏差値70オーバー」 かつ 「学校の実力テストで学年1位(附属中は学年トップ10)」 を達成すれば 授… Read more
-
【学力向上】学力の3要素とは? 学力の3要素 長い間、教育界では「学力とは何か」という話題をめぐって、様々な立場から多様な議論が展開されてきました。その議論に一定の結論が出されたのが、2007年の学校教育法の改正です。その第30条の… Read more
-
人間の意思決定における不確実性の程度に対応する神経システム (Hsu et al., Science, 2005) みなさんこんにちは。 微かに混じり合う教育と心理学とアートの中にいるじんぺーです。今日も論文を読んでいきます!昨日の論文はこちら▽ Read more
-
3年間日本のテレビを見ていない子供はこんなかんじ こんにちは。だいみにです。 ドイツで3年暮らしています。 3年間日本のテレビを見ていない10歳の次男に質問されました。 「マツコとマツコ・デラックスって違う人?」 Read more
-
どうなる卒業式。コロナ禍でも行える対策アイデア もうすぐ卒業式 卒業式と言えば、小学校や中学校の大きなイベントの一つであり、 楽しみにしている子どもや保護者も多いことかと思います。 しかし、昨年度から コロナが世界を襲ったことで、今までの通りの形で… Read more
-
透明水彩のはじめかた【体験談】 透明水彩初心者の 小柏まき です。 今回は透明水彩を始めるにあたって揃えた物や、経緯を具体的に記します。体験談としてお読みいただくもよし、これから水彩画にチャレンジしてみたい方は参考にしてくださるもよ… Read more
-
原因・理由を表す接続詞because, since, asの使い分け こんにちは、タカヒロです。 生徒から質問を受けました。 せんせー、becauseとsinceって同じ「~なので」ですけど、どう違うのですか!? 確かに何気なく使ってしまっているけれども、because… Read more