-
【放任】と【自立・自律】 こんにちは。 本日のテーマは、【放任】と【自立・自律】です。 自主性を育てることと放っておくこと、なかなか線引きが難しい問題ですよね。 さあ、行きましょう。 ーーーーーーーーーーーー 「自主性のある子… Read more
-
好きなことを仕事にする? 好きなことを仕事にすると大変。そんなことも聞きますが。好きだからこそ熱中でき、成果も出しやすい。であれば、好きを仕事にすることに一定の合理性はありそうです。 Read more
-
8/8(月)LINE勉強時間報告ベスト10。 久しぶりに 昨日と今日の朝に 進プロ生たちからLINEに届いた 『8/8(月)分の勉強時間報告』を 列挙していこう。 🏆【第1位】🏆 中3生 14時間 👑【第2位】👑 高3生 12時間 🎆【第3位】🎆… Read more
-
許可をとらずに教師ができる副業8選~禁止されてない副業(資産形成)で稼ぐ~ 教員の副業は許可がいる? 教師は、 基本的には教育が関係している副業でないとすることができません。 それらの副業をするにも、 許可を取ることが必要となってきます。 koarateacher.haten… Read more
-
FIRE隠居人の生きているヒリヒリ感 昨日、日本で久しぶりに良い意味で「少しヒリヒリ感」ある体験ができました。結果として「生きている感」を味わうことができました。 具体的には「体と頭を動かした」のですが、その理由は「身を守るため」でした。… Read more
-
日曜・祝日は工作ブログ…タンク側面ステッカーを水貼り 日曜・祝日は工作ブログ もへちゃんの工作の時間「大人のできるかな?」 を更新しています。 ドライブ&バイクブログ連動企画 第2弾! 「タンク側面ステッカー水貼り」 本文は、こちら ↓ です。 diy.… Read more
-
現代文が得意な人の特徴はコレ。地頭がいいって本当なの? 特に勉強していないのに現代文が異様に出来る人、いませんか?僕の友達にもそんなタイプのヤツがいて、ギターしか弾いていないのにいつも現代文だけはトップクラスの成績を誇っていました。 そんな友人に「どうして… Read more
-
きょうは何の日 8月10日 道の日 道の日は、1986(昭和61)年に建設省(現在の国土交通省)によって制定されました。 国土交通省のHPに、道の日の目的と由来が紹介されています。 8月10日は「道の日」です。 ・国土交通省は昭… Read more
-
「教育書の生かし方」松村英治著 東洋館出版 この本は小学校教師の著者が今までに読んだ本(1500冊)から「私の考えや実践を創ったり変えたりしたきっかけを与えてくれた教育書」の22冊を選んで紹介した本です。 「読書をどのように実践に生かすのか」が… Read more