教育や勉強方法についてのまとめがあると良いと思いませんか?? 自分で試した方法はもちろん,”こうすればうまくいくんじゃない”といったアイデアまで,いろいろな記事が集まると嬉しいです
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
(本記事の本の紹介リンクはAmazonアソシエイト(広告リンク)となっています)。 突然ですが、Pythonの勉強を始めました。 この前、VBAの試験をとって、1年もたたないうちに、ExcelがPythonを実装するとかいう流れになり、流れが完全にPythonに向いているなあと感じたからです。後Pythonは数学と親和性が良いらしい。いろいろなことができるし、人気もあるということで、一度やってみた…
いつもご来訪ありがとうございます!! たまたまいらした方はこれを機会によかったらご贔屓にどうぞ!! 皆様のご来訪と☆がこのブログの励みとなっております!! もう少しだけ欲を言いますと、読者になって頂けたり、継続的にこちらを見にきて頂けると更に励みになります!!(笑) 資格試験も勉強を再開するのにリハビリを兼ねて、12月実施の世界遺産検定に挑戦することはこちらで紹介しました!! www.shikak…
勉強は何歳になっても人生から切り離すことは難しいとつくづく思います。 学生時代はもちろんのこと、大人になってからも机にかじりついて知識を深める機会は多いです。 ・資格の勉強・仕事のスキルアップ ・趣味の専門性を高める 歳を重ねるごとに勉強の量は増えていると言っても過言ではなく、頭が固くなっていると言い訳している時間すら惜しいですよね。 この歳から何かを始めるのが億劫だ、何かにチャレンジするほど頭が…
中学生という時期は、自分という存在に疑問を持ったり、肯定したり否定したり偽ったり…非常に難しい時期であり本当の自分とは何かを考える大切な時期だと思っています。 だからこそ、関わる者として自分自身も学ばなければいけない。 子どものせいにしたら、そこで終わり。 教師としても人としても成長しない。 教師は目の前の子どもの鏡である。 そんなことを考えた一日でした。 反省しかない。 子どもでも大人でも、人は…
最近の学生を見ていると 他人との衝突を極端に恐れていることが多く、 異なる意見を挙げることやネガティブな指摘をされることを できるだけ避けようとしているように思う。 確かに自分に対する改善要求を聞くのは辛いし、 相手を目の前にして否定的な意見を言うのは勇気がいるが、 褒め合っているだけでは気持ちよくなるだけで成長しない。 高い成果を出すためには正しい評価を知る必要があるのだ。 特にゲームというもの…
中1「文字式(代入・式の値)」の復習をはじめから丁寧に! それではスタートです。 このサイトは、以下の方にオススメ こんな人のためにある! 学習した内容を強化したい"中学生" 学習した内容を強化したい"中学生" 数学を学び直したい"高校生/大学生"や"社会人" 中1「文字式(文字の表し方)」の復習をはじめから丁寧に! それではスタートです。 [作成者:おさむ] 個別塾の講師6年目 2022年度第1…
各漁港での釣果を投稿できるアプリを作りました。ぜひ、投稿してください。 /* ### ボックスデザイン_薄黄色 ### */ .box3 { padding: 0.5em 1em; margin: 2em 0; color: #2c2c2f; background: #fffcec;/*#背景色*/ /* #fffcec 薄黄色*/ /* #ffecec 薄赤色*/ /* #f4f4f4 灰色*/…
お久しぶりになりました💦💦 前記事でお話ししていた小学生向け新聞📰✨ 申し込みしてすぐに販売店の担当の方がご挨拶に来られ、新聞を持ってきてくださいました!! 新聞が届くまでに1、2週間くらいは時間がかかるだろうと思っていたので、早い対応に好感が持てました! 新聞クリップより届くのが早かったです🤭 新聞クリップを2色×2本買ったのでこのように上下を留めて使っています。 簡単に留めれてバラバラにならず…
単純だけど、重要。なのに知らない人が多い、「積分計算の順序・思考」が今回の内容です。 注意 ・講義その①ですが、②以降の内容を多分に含んでいます。なので、講義が進む度に復習して(思い出して)欲しいページになっています。 ・つまり、分からないことがあっても安心して次の講義に臨んでください!ということです。 積分計算の順序 ① 式変形 (置換、部分積分、部分分数分解、King Property、積→和…
作品展に出す作品を休日に描いて持っていって先生に見てもらって特に修正箇所なしで、完成! 何描こうかなーと考えて、今回は描いてみたいなと思った字の練習。 「錦上添花」 A4縦に2文字ずつ並べて描いたら、上2つが画数多くて、下2つは画数少なくて、バランスが取りにくかった。 先生に、色もしっかり出ていて豪華になるけど、引き算も考えて組み立てるように教わった。全部が全部絵柄を凝って入れると、ごちゃっと見え…
Next page