ただただofficeソフトが好きで情報共有出来たらうれしいです♪
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
もしも人から嫌われたとしても、「それでいいと思うようにする」というのが結論である。 他人の考えに振り回されて生きているようだと、「自分の人生の時間を生きていることにはならない」のだ。 自分を嫌ってくるその相手の人は他人なので、「○○さんから嫌われないようにしなければならない」とか、「○○さんが私を嫌わないようにするにはどうしたらいいか」と言って悩むのは、その人の頭の中の考えや行動を変えるということ…
Googleスプレッドシートでシート上に配置した画像や図形を右クリックしても何も起こらない件についてです。 Googleスプレッドシートでは画像や図形の右クリックメニューが用意されていません。 選択したときに右上に現れるアイコンをクリックするといくつかのメニューが現れます。 画像についてはシート上に直に挿入するより図形描画機能を使った方が各種加工が可能になり便利です。手順 「セル上に画像を挿入」の…
中のファイル・サブフォルダごとフォルダを削除する、 FileSystemObject.DeleteFolderメソッドの使い方を解説します。 基本形 実行例 はじめに:RmDirステートメントは使えません 解説 発生するエラー 削除するフォルダが存在しない 削除するフォルダを開いている 削除するフォルダが読み取り専用 おまけ:FolderオブジェクトのDeleteメソッドを使用する 基本形 FSO…
今週のお題「マメ」 今週頭、二つの懸案事項に片がついた。 一つは義父の四十九日法要。まあ、これは婿の身としては何もやることがなく、幼い姪っ子ちゃんの面倒を見るという名目で体良く遊びに行っているようなものではあったが。一応、寺の住職が読経している間は、そこらを飛び回るとか、大声を上げたりはしないよう注意はしていた。とはいえ、すぐにみんなが神妙にしている状態に飽きてしまった姪っ子ちゃんはママに抱っこさ…
あっという間に一月末ですね。 今月はいろんな方に「起業して良かったこと、大変だったこと」を聞かれました。沢山の方に出会ったからか、「えっ?そんなに聞く?」っていうぐらい(笑) 起業して良かったことは、ストレスが無く楽しい毎日を送れているということ。私には合っていたようで独立して良かったと思いました。 大変だったことは、立ち上げたばかりの法人で都市銀行の口座開設を申請し審査に通ったこと。事業計画を立…
いよいよ3部作のラストです。 今回は、中学校では要求されないレベルの化学反応式もありますが、その1から全部通してみてもらえば、きっとできるはずです。 最後の問題が自力で解けたら、化学反応式はもう大丈夫!高校の勉強にもきっと役立つはずです。 www.youtube.com
学ぶログ(障害厚生年金 申請方法)を見に来てくれた皆様へ 障害に該当して、障害年金を請求したい。障害年金の請求方法ってどうしたらいいの?このサイトを見にきている方は、そんな方が多いのではないかと思います。自分で請求したいけど難しい。障害年金の請求について、調べてみたら専門的過ぎて何から始めたら良いのか分からない。そんな方が、障害年金の請求の進め方について、理解してもらえたら嬉しいです。 障害厚生年…
いま日本列島に10年に1度と言われる寒波が来ていますね。 私も昨日の仕事終わりに外に出た瞬間寒すぎて笑ってしまいました笑 まだ笑えるだけマシですが、もっと寒波がすごい地域ではただ事ではないですよね… 空から降ってくるものは全て雪になる。なんて言われてますから道路が凍ってしまう地域もあるでしょうね。仕事や用事で外に出る方は防寒対策と滑らないように慎重に移動しましょう。 私も準備をして仕事に行くとしま…
プロダクションモードとは? 開発モードの作成 Production buildの作成 アプリを本番モードで実行 アプリがどのモードで実行されているか確認する方法 React本番ビルドのその他の方法 Reactアプリのデプロイ 最後に Reactのプロジェクトを実行するには、開発モードと Production buildの2つのモードを使用できます。 開発段階では、Reactがアプリコードの問題を簡…
◇前置き VBAでマクロを組む際、.csvや.txt等のファイルからデータを参照することってありませんか? 私はよくあります。 データ参照(インポート含む)の流れはざっくりこんな感じです。 ①参照するファイルパス(ファイル名)を指定 ②データ参照を実行 この流れの中で、指定した名前のファイルが存在しなければ実行時エラーが出ます。 ↑デバックか終了を選ぶメッセージボックスです。 コードを読める人であ…
Next page