-
仲良しの同期から電話が来た グレ夫はもともと誰とでもよく喋る人で、、 わたしの友人にも愛想がいいので わりと評判も良かったり。 でもこの病気になって すっかり性格が変わりました。 うるさい!って言うほどだった大声も 小さくなって… Read more
-
EMSで深層インナーマッスルを体験・・・・麻痺側の脚の痺れが大幅軽減!!! 「楽トレ」で深層インナーマッスル強化 こんにちは。昨日、一二三堂さんで深層インナーマッスルの電気施術を受けました。私の横に「楽トレ」が設置され、腰・骨盤を取り巻くように電極を貼っていただきまし。 いつ… Read more
-
バランスボールブロックジャンプ ~肩から体幹の連動性を高める~ バレーボール選手に必須のエクササイズ!肩の動きの改善にも! ①スタートポジション ②ボールを前に転がしながら手を頭上方向へ伸ばす ③下半身を伸展しながら、手を頭上へ伸ばす 【エクササイズ難度】 ★★★… Read more
-
【リハビリ】在宅での疼痛緩和にVR!? こんにちは。 リハビリを行う上で阻害因子となる疼痛。 そんな疼痛をバーチャルリアリティ(VR)で緩和してリハビリに繋げようという試みが行われています。 今回は三重大が行っているその取り組みについてご紹… Read more
-
姿勢を良く見せるポイント はじめに 姿勢を良く見せるポイント 顔が胸にあるように意識する 自分の姿勢を分析 ①写真や動画で撮る ②壁に身体を沿わせる 背骨のストレッチ方法 静的ストレッチ 動的ストレッチ おわりに はじめに 姿… Read more
-
【介護】下剤の基本知識と理解 【介護】下剤の基本知識と理解 ●下剤の知識 ●各下剤の特徴 塩類下剤(酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム) 膨張性下剤(緩下剤) 糖類下剤(浸透圧性下剤) 大腸刺激性下剤(刺激性下剤) 上皮機能変容薬… Read more
-
【訪問看護】スタッフにプライベートデバイスを使わせるべき? 仕事なのに自分のスマホやPCを使わなきゃいけないのか・・・。訪問看護ステーションに関わった方であれば、このような疑問を持ったことがあるかもしれません。 全国に1万件以上ある訪問看護ステーションが、スタ… Read more