大学受験へ再挑戦する人ならだれでもおk
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
他者の相談には論理的に乗れるのに、自分のことになると頭の中がぐちゃぐちゃになるときがよくある。 まず何から勉強しようか。あ、ここもやってなかった。あれ、今何の勉強してたんだっけ。次何すればいいんだっけ。 俺は本当は将来何になりたいんだっけ。俺は誰が好きで、誰が嫌いなんだっけ。 自分がストレスを感じないように、いつも俺は思考停止して逃げてきた。 あー、まあそういうこともあるよね。まあイッカ。 でもそ…
どうも、ドンファンです。 さて、唐突ですが私には3つの時代区分があります。 1つ目...旧決意時代は、8/31以前の、自堕落であった己 2つ目...新決意時代は、8/31以降の、変えると息巻いたものの、変えられなかった己 3つ目...証文時代は、10/1以降の、再び変えると誓い、本当に変わる己 旧決意時代は変化を決意せず平穏に走り 新決意時代は決意は実行したが貫き通せず 証文時代は決意を貫き文言を…
成功する留学の強みは「提案力」です。決まったプログラムやマニュアル、学校をご案内するのではなく留学相談に来られる一人ひとりの目的や希望を徹底的にヒヤリングしご希望に沿ったカスタマイズの留学プランをご提案しています。 留学経験や送客実績が豊富なベテランカウンセラーがお客様自身がまったく気づいていなかったような、留学への期待と不安までを具体化。 他社と同じ学校、同じ期間で留学へ行ったとしても、お客様が…
やったこと 「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方」を読んだ。 特に学びになったものは… ストラテジパターン ポリシーパターン 影響スケッチ 高凝縮低結合 暑い 最近かなり暑くなったので扇風機を買った。YAMAZENの扇風機でシンプルで使いやすい。 割りと大きめのサイズなので面積を占めてしまうが、効能の喜びが勝る。 マーケット ほぼ毎晩ひげづらチャンネル…
1.高等学校での地理歴史科目の変更について 2.こんなことに困ってないですか? 3.日本史の学習法 1.まずは時代の特徴をつかもう 2.変化の要因と内容をつかもう 3.語句は何度もアウトプットしよう 高等学校での地理歴史科目の変更について こんなことに困ってないですか? 日本史の学習法 1.高等学校での地理歴史科目の変更について 2022年度から、高等学校で地理歴史の科目に変革が起きました。 1年…
「時制の一致の例外」は知らないと間違え易い。例えば《Everyone knew that the sun rises from the east.【誰もが太陽は東から昇ると知っていた】》は正しいでしょうか?主節の動詞「knew」が過去形だから時制の一致で「過去形のrose」だろう?と思いがちです。ここではその「例外表現」を覚えましょう。 目次 1.結論 2.時制の一致の原則 3.時制の一致の例外 …
←熱力学のメニュー 熱機関(熱サイクル)とは 熱サイクルの熱力学第一法則 熱効率とは 熱効率の熱のみによる表現 熱機関(熱サイクル)とは 熱サイクルとは系が何らかの変化をした末に元の状態に戻るという過程のことである。 熱サイクルの熱力学第一法則 熱サイクルに対して、熱力学第一法則 を適用することを考える。 熱サイクルは最終的にもとの状態に戻ってくるので、内部エネルギーも同じ値になる。 ゆえに△U=…
どうもmayです。 お久しぶりです笑 受験が終わってからブログを更新する気が全く起きなかったのであげてなかったのですが、受験末期になるとブログのアクセスが増加してるので気晴らしに書こっかなと思います。 まずは改めて自己紹介 ハンドルネーム may 大学・学部・学科 東京理科大学先進工学部生命システム工学科 浪人時の志望校 国公立大医学部医学科 浪人時に通った塾 現論会 現在 現論会のバイト講師 こ…
共通テストの自己採点結果を一応載せておきます 倫政 66 国語 149 英R 70 英L 81 数① 70 数② 85 物理 91 化学 61 合計 673 74.7% という感じでした 言うまでもなくボーダーには足りませんでしたが、ギリギリD判定が出る医学部が多少あるという感じで、ここ数年の中では幾分かましな結果にはなりました 大学の課題や勉強に追われながらだったこともあり、こういう戦いになるの…
Next page