成果の出る人と成果の出ない人は何が違うのか?楽してるように見えて、見えないところでどのように頑張っているのか?そんな仕事術を共有するブログ集です。生産性を上げ、ビジネスや日々の社内・社外業務に役立てられるような記事を共有します。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは、さいちょうです。 どうして分かってくれないの!? 家族との会話が、望まない言い争いにつながってしまうあなたへ。 もう、大丈夫。 この記事を最後まで読むと、不毛な戦いを手放す「あなた自身」に出会えます。 自我のブレ 初対面の人と意見が食い違ったところで、喧嘩にはなりません。 浅い関係性なら、適当に話も合わせられる・・・ しかし、相手が「自分の家族」になった途端、話は変わります。 なんで分…
他人から悪口を言われても気にする必要なんてない 他人から悪口や陰口を言われて つらいときってありませんか? 私も最近まで落ち込んでいたのですが 考え方を変えてから落ち着きました 人はなぜ悪口を言うのか 人はなぜ悪口を言うのか ほとんどが 「自分よりも幸せそうな人を見るとムカつくから」 です 自分と同じか、下だと思ってる人間が 幸せだったり ラッキーなことがあると イライラする だいたいそんな感じか…
こんにちは、しんごです。 日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。 人間関係の問題 人が持っている悩みのほとんどは、人間関係に関するものだと言われているそうです。 「あの人の態度が気に入らない」であるとか、「本当に苦手な同僚がいる」など、毎日気分を害している人もいるかもしれません。 何かがきっかけで苦手な人の性格や行動が変わることもあるかもしれ…
私のやってます講座です。 良かったら除いてみてください。 ① ボロ戸建不動産を購入しコツコツ投資しながら人生を楽しむ方法! ストアカにて不動産賃貸事業を行う際にレクチャーしています。 1000円でやってます。 ついに今週は全カテゴリー 総合6位、カテゴリ別2位に ついにゴールドバッチ取得 しました。不動産賃貸業(大家さん) の仕事は一生できますよ。ご興味ある方は以下ご確認を。 ! https://…
時効完成猶予 このブログの読者の方はご存知の方が多いと思うけど、未払い賃金の時効は、2020年4月から、それまでの「2年間」から「当面3年間」となった。 つまり、2023年4月の給与支払日までに、請求をして時効の完成を猶予しておかないと、2020年の4月分からどんどんと消滅いってしまう。(もっとも、請求しただけでは6ヵ月間時効の進行が停止するだけで、その間に裁判上の請求が必要) とりあえず、ここら…
「パソコンを閉じてみる。」 パソコンは何でもできる。 計算も、製作も、多人数コミュニケーションも。 だから、どんどん仕事もこなせる。 だが出来すぎる。 効率を追い求めた末に、画面だけを見ていないか。 僕は人を見るために、パソコンを閉じてみる。 自戒を込めて。 https://amzn.asia/d/3KpHaqu #仕事 #コミュニケーション #パソコン ランキング参加中ビジネス ランキング参加中…
職場の不満の最たるものと言えば、これと「人間関係」だと思います。まあ部下と上司の関係も人間関係なのですが。 基本的に、部下は上司の言うことを聞かないし上司も部下の言うことを聞かないと思っていいと思います。もちろん上司はそれなりの権力を持っているので「言うことを聞かせる」立場にあるのですが、やり方を間違えるとパワハラになるご時世、ますます難しくなっているようです。 ではなぜ言うことを聞いてくれないの…
今日からは10年前、2013年に発売された『LEAN IN 女性、仕事、リーダーへの意欲』を参考に書いていきたいと思います。 \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。 ◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩ a-lot-of-flowers.hatenablo…
今回は、平日のランチについての話題。 勤務先は大阪市内の某ビジネス街にあるため、昼休みになると、ビル周辺のレストランやキッチンワゴンでテイクアウトの弁当が販売される。私というと、日替わりで周辺を巡回して弁当を購入してから、オフィスの自席で食べている。その際に最近ハマっているのが、サイドメニューとして、市販のインスタントみそ汁を用意すること。 今まで全く利用したことはなかったけれど、インスタントみそ…
今週のお題「夢」 大人になると現実ばかり見てしまう…… 子供の頃は夢見がち 時代は変わり子供の夢も変わる 更に時代が進んで「公務員」やサラリーマンが人気 子供の頃は夢見がち 子供の頃は、「大人になったら○○とか」「○○な大人になる」とか色々な夢を見ていました。良いですよね夢を見るのは自由です。 ちなみに私が子供の頃はプロ野球選手とかプロサッカー選手とかを夢見る子供が多かったと思います。 時代は変わ…
Next page