成果の出る人と成果の出ない人は何が違うのか?楽してるように見えて、見えないところでどのように頑張っているのか?そんな仕事術を共有するブログ集です。生産性を上げ、ビジネスや日々の社内・社外業務に役立てられるような記事を共有します。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
最近、本当に不義理ばかりで申し訳ありません。 しばらくは、なんとか記事更新をしつつ、生存をアピりたいと思います🙇 なんとか、かんとかやってるんですけど、まぁまぁ、というところ。さて、今回は、空の話を少し。 では、どうぞ。 時々、記事に音を差し込むときがある。 BGMのように使うときもある。滅多に差し込まないが、どうしても入れたいときがある。 それは、その曲の詩と筆者の込めたいメッセージが重なるとき…
昨日は祖父母と母とランチに行ってきました。 祖母は私が帰省する度にランチに行くのを楽しみにしてくれています。孫のことをいつも思ってくれるのは大変ありがたいですが、前回の帰省の時はあまりにも出かけようと連絡が来るので、電話に出るのもやめました。すると母に連絡がいき、お昼は寝ていると言ってくれました。母はその点は理解してくれます。祖母の周りはみんな同じことを思っているからです。その時から祖母との距離感…
キャッシュレス化が進む現代ですが、習い事や教育の現場では未だに集金袋で月謝を集めていたり、紙や連絡帳でのやり取りを行っていたりと、アナログな作業が運営者の業務を圧迫しています。 また現金での集金は毎回ぴったり合った小銭を用意する必要があり、保護者への負担も大きいのもネックです・・ そんな集金に関する悩みを解決するのが、「GMOレンシュ」です。 この記事では、そんな便利なサービスGMOレンシュの特徴…
読書が苦手で読書が進まない・・どうしたら読書苦手を克服できるの? 私も昔は読書が苦手で読書が嫌いでした しかし、今は毎年100冊以上読む読書家になりました どうやって読書苦手を克服したのですか?読書が苦手になったり嫌いになるのはなぜですか? 私も本を読めるようになりたいです では今回は・読書嫌いを克服する方法・読書が苦手な人・読書が嫌いな人の特徴を紹介していきます 今すぐ効率的に本を読み始める↓ …
簡単な文章を作ってください 「やっぱり」という言葉を使って、簡単な文章を作ってください。「やっぱり〇〇〇だった」という感じです。短い文章で構いません、どんな文章が思いつきますか? 深刻な場面や問題が起きた時は、慎重に言葉を選びます。でも、日常会話では、ほとんど瞬間的に言葉を選んで口に出します。家族との会話、仲の良い友達や同僚との会話、独り言もです。選ぶと言うよりも無意識(潜在意識)にです。 2種類…
「日本のヒーロー」と「海外ヒーロー」の違いは、 「名乗りポーズや変身ポーズ」をとるかとらないか。 「松崎しげる」と「カリントウ」の違いは・・・ 特にない。 「日本のヒーロー」と「海外ヒーロー」の違いは、 「主に災害対処や人命救助」をするかしないか。 日本ヒーローはしない。海外はよくやる。 「松崎しげる」と「ブラックホール」の違いは、 特にない。 「日本のヒーロー」と「海外ヒーロー」の違いは、 「普…
こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 感動すること 映画や音楽、絵画などの芸術作品を見ると、心が動かされて感動する時があると思います。 感動すると、心が満たされた幸福な気分になりますし、また同じような感動を味わいたくなります。 感動を提供してくれた対象に対して、素直に「すごいな」と思いますし、尊敬してしまうものです。 同時に自分もそういった感動を他者に提供でき…
今日のブログは スーパー銭湯で思うことです。 スーパー銭湯。 安くて楽しめてゆっくりできる。日本はお風呂が好きな人が多い。 昨日は3時間ほど入ってました。 ちょっとサウナ入りすぎて ふらふらになったけど。(笑) お風呂はコストパフォーマンスもいいアミューズメント。 昔から好きですね。ただ行ってみるといい部分がほかにもたくさんあります。 コインランドリーがあったり、食事が取れたり銭湯と食事がセットに…
ツイート お気に入り フォロー フォロワー 134(0) 0(0) 22(0) 20(0) delivered by Twieve
主婦に疲れた...ラクできて節約できて人生が充実するサブスクない? 毎日の子育てや家事は本当に大変です。 時間に追われ、疲れ切っている主婦が多いのではありませんか? こんな主婦のみなさまへ! ✔お金の節約ができるサブスクは? ✔子育てがラクになる方法は? ✔家事を時短するサブスクはないの? ✔自分の時間を充実させたい このような主婦の要望に応える、おすすめの厳選サブスクを紹介します! サブスクって…
Next page