時代の変化に右往左往せず、ライフサイクルに合わせてゆったりと資産形成をめざします。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
フィデリティの重見さんが、示唆的な記事を書いています。「次の30年」は「過去の30年」とは異なるというのです。これはどういうことかというと、過去30年は株価が上がり続けたある種異例な時期だった。それが終わった今、これからはそれ以前の平均的な株価上昇レベルに戻るというのです。 過去30年に起きたこと 米国の終わりの始まり でもアクティブファンドはないよ 過去30年に起きたこと 過去30年は、ものすご…
しょこら@です。本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々株ネタ&毒ネタを呟いているので、フォローお願いしますだぞい Follow @syokora11_kabu 昨日公開した私の【転職活動記】をお読み頂いた方、またブログやTwitter等でコメントをくださった方、先ずはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。世間では「年収が下がる転職は普通ありえない」という考えが一…
世の中には投資商品は無数にあり、各投資家の目的や取れるリスクによって最適な資産は変わります。 ただ中には誰のために存在しているか分からない様な商品があるので、今回は長期投資の目線で見た時どんな商品があるのか見ていきましょう。 ①ハイイールド債 債券は非常にメジャーな投資商品で、先進国が発行した国債や優良企業が発行している社債はポートフォリオのリスクを下げたり安定したインカムを受け取る目的で運用され…
ここのところ日経平均も保有株もちょっと上がり気味。 ネオモバ単体での含み益が90万を超えているし、天井くさい感じも。 というわけでそろそろ金融資産が大きく減るかもしれないので記録を残しておく。 楽天証券 ネオモバイル証券 CONNECT 総リスク資産は19929767円 含み益の合計は+3764792円となる。 金融資産がもう少しで2000万に到達しそうだが、ここらで大きく下げる可能性が強いと見て…
(出所:金融庁HP 2023年1月17日時点) 海外複合資産型の残り4つのファンドを見ていきましょう。 また、参考までに、海外株式で選択したキャピタル世界株式ファンドも比較に加えました。 【比較表】 【ファンド概要】 のむラップ・ファンド(積極型) LOSA長期保有型国際分散インデックスF 【トータルリターン】 【シャープレシオ】 【純資産】 【販売手数料】 【信託報酬及び経費率】 【選択】 【比…
藍屋が閉店/次の新業態は「飲茶 TERRACE 「桃菜」」?(点心 食べ放題!🤩)/(すかいらーく株主優待) 飲茶TERRACE「桃菜」とは 今後のオープン予定 メニュー例 食べ放題のコース内容は 名残惜しい藍屋 注文1 支払い1 注文2 支払い2 藍屋が閉店/次の新業態は「飲茶 TERRACE 「桃菜」」?(点心 食べ放題!🤩)/(すかいらーく株主優待) 行きつけの「藍屋」から閉店の案内がきた …
地球PFは先週末から3,891,859円増加し、188,716,886円となりました。 マネーフォワード_キャプチャ(2023/01/29) (参照:先週末の状況) 昨日はSBI証券のWebサイトのメンテナンス(外貨建て口座画面)につき地球PFの集計ができなかったため、今日のブログにて運用報告を行います。 もう1点、報告の1行目の数字(増減額と総額)は、今回より丸めずに1円単位で記載することにしま…
相変わらず寒い日が続いています。昨日も雪が積もることはありませんでしたが、雪がちらつく寒い一日でした。冷たい風が吹き抜けている状況で寒すぎて、ランニングをするのも嫌になるような天気です。 社内でも、症状は風邪程度で軽いものの、コロナに感染して休んでいる人が先週から増えてきており、福岡市内の中心部には外出する気分にはなれません。当面、車での近所の外出のみに控えたいと思います。一度、コロナに感染したも…
今日のブログは 京都に初出店のお店に連チャンで参加です。東京で飲食店を10数店舗展開する タイソンズアンドカンパニーが京都に初進出。 タイソンズは東京では有名な飲食チェーン だそうです。わたしは飲食を詳しくないので 全く知らなかったけど。😅 お店の場所は四条大橋少し南の団栗の橋の たもと。コンセプトはアメリカンモダン カジュアルのお店で、Kactoといいます。 2月1日からオープンします。 タイソ…
加入来利回り+10.58%、評価損益 +2,484,591円(先月比-386,596円)でした。
Next page