東海地方(愛知県、岐阜県、三重県)についての情報を中心に発信するグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
レトロ モダン 伊吹春香 洋画展 よみがえる昭和レトロ。 心の奥底に眠る深い郷愁の数々を、 ロマンチックな雰囲気で現代に表現した人物や 静物を描く洋画家伊吹春香。 今展では、アクリル画・水彩画とイラスト作品、 小品から大品まで一堂にご紹介します。 2023年1月25日から31日まで 阪神梅田本店 〠530-8224 大阪市北区梅田1丁目13-13 xn--cckkci4eve7kf8f.com 新…
このところ、イイ感じで仕事が進んでいる。予定通りというか、余裕があるというか。 しかし、それではダメなのだ。自分のできる範囲内でやっていては何の成長もない。限界ギリギリのところか、少し超えたくらいの「修羅場」こそが自分の居場所だと思わねばならない。 法人化をめざすのも「修羅場」を求めてのこと。その名の通り、修羅にならなければ起業したものの、潰してしまうのは目に見えている。 これまでマイペースをよし…
正月、恵方巻、バレンタインと世間は忙しい、大使です。 今回は高山市街で初訪問の麺屋へ行ってきました。 場所はフレスポ飛騨高山内。 広大な駐車場の中に店舗はあります。 国道沿いから移転したんですよね。 今回僕は初潜入です。 伊吹と聞いたら真っ先に伊吹山が出てくるのが美濃出身の性。 もうこれは仕方ないのです。 今頃初潜入?って言われそうですが、僕そもそもラーメンあんまり食べないので行ったことなかったの…
当ブログをご覧戴き有難うございます✨ 旬のものを食べるだけ【なんちゃって薬膳】実践中、「ナゼキニ」ブログ筆者の猫目宝石@nazekiniと申します。 2023年1月17日から2月3日までは冬の土用、開ければ立春。 今回は立春の前日である【節分】の豆まきについて。 よろしくお願いいたします。 【なんちゃって薬膳】について 節分とは 薬膳における大豆 節分の豆まき 福茶とは 【なんちゃって薬膳】につい…
2月3日は節分。 毎年岐阜市では、節分が近づくと各地に赤鬼が出現します。 岐阜市民にはおなじみかと思いますが、県外から赤鬼を見に行きたいという方のために改めて赤鬼スポットをまとめておきます。 まずは岐阜駅から近い玉性院。 巨大赤鬼のルーツ。 戦争で焼け野原となった岐阜市。 暗くなった岐阜市民を励ますために巨大赤鬼が設置されたのが始まり。 初代の赤鬼はおよそ70年前に誕生。 まずはおじさんくさい赤鬼…
イオン熱田のフードコート、店の入れ替えが定期的に有ったりしますが、柿安はしばらく定着しているようです。 牛カツ&ローストビーフ丼。2年ぶりに同じメニューをいただくことにしました。これがメニュー画像。並盛で注文です。ソースは最初からかけられた状態での提供。 メニューのように断面を見せた盛り付けではありません。真中を90°転回させて断面見せ。 メニュー画像は肉がほんのりピンク色をしていますが、実際はこ…
おうちご飯……それは貧しい司書達2人の、日々の唯一の楽しみである、食べる事の記録である。 何食べたかすぐ忘れるので、良さそうな料理だけ記録に残すよ。 最近、物忘れが酷いからね!! おうち夜ご飯 和風ソースハンバーグ 〜MENU〜 ・ハンバーグ ・しじみ味噌汁 ・アボカドツナサラダ ・押し麦ご飯
ゆるかわです。 こんにちは~。 訪問ありがとうございます。 ワクチン3回の義理は果たした、 今はそんな心境です。 そもそも、3回接種しておけばのちのち後悔もないだろう、 という気持ちで私は接種を受けたので、 義理は果たしたと思っています。 義理は果たしたって? 何に対しての義理?と、思われるかもしれませんが、 私の場合は、親、そして国でしょうか? そして、自分自身にもです。 私の中の納得という部分…
はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 筆者はいつも資産運用に関する投稿をしていますが、少し息抜きして、グルメ投稿をします。 今回は名古屋中区のアミーコさんにお邪魔し、もちもち新食感の生パスタと人気のエビパリを堪能しました🍝 筆者体験 矢場町駅より徒歩数分。 店内はこんな感じで…
Next page